1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. アバター
  4. 挑戦、記録、そして続編へ。果てなき『アバター』の旅を俯瞰する
挑戦、記録、そして続編へ。果てなき『アバター』の旅を俯瞰する

(C)2013 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

挑戦、記録、そして続編へ。果てなき『アバター』の旅を俯瞰する

PAGES


『アバター』あらすじ

22世紀、人類は地球から遠く離れたパンドラで<アバター計画>に着手していた。この星の先住民ナヴィと人間のDNAを組み合わせた肉体<アバター>を創ることで、有毒な大気の問題をクリアし、莫大な利益をもたらす鉱物を採掘しようというのだ。この計画に参加した元兵士ジェイクは車椅子の身だったが、<アバター>を得て体の自由を取り戻す。パンドラの地に降り立ち、ナヴィの族長の娘ネイティリと恋に落ちるジェイク。しかし彼はパンドラの生命を脅かす任務に疑問を抱き、この星の運命を決する選択を強いられていく……。



 衛星パンドラの世界を丸ごとコンピュータ・グラフィックスで描き出すという壮大なプロジェクトとなった『アバター』(09)。ジェームズ・キャメロン監督と製作陣にとって撮影技術面での大きな挑戦は、機動性の高い3Dカメラシステムを開発し、撮影に導入すること。そして、身体の動きをコンピュータに取り込んでCGキャラクターを造形するモーション・キャプチャーをさらに発展させ、俳優の表情や目の動きまでもCGに置き換えることを可能にするシステムを実用化することだった。


Index


3D撮影の新しいカメラシステム



 キャメロンにとって初めての3D撮影は、「ユニバーサル・スタジオ」テーマパークのアトラクションとして製作した『ターミネーター2:3-D』(96)だった。当時の3D撮影用装置は、通常サイズのカメラ2台を搭載した比較的単純な仕組みで、大きさは「冷蔵庫サイズ」、重量は200kgもあったため機動性の面で難があり、技術的な課題も多かった。


 その後キャメロンは映像技術者のヴィンス・ペースと共同で、従来のものよりも小型軽量、より高性能で静音性にも優れた「フュージョン・カメラ・システム」(当初は「リアリティー・カメラ・システム」と呼ばれた)を開発する。1つのユニットに搭載された2台のカメラは、サーボ機構によりレンズ間の距離を調整でき、これによって立体感や奥行き感を柔軟に変更することが可能になった。


 キャメロンは、海洋ドキュメンタリーの『ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密』(03)と『エイリアンズ・オブ・ザ・ディープ』(05)でこのフュージョン・システムを使用。そして『アバター』で初めて、自身の劇映画でこのシステムを本格的に活用することになる。



『アバター』(C)2013 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.


 『アバター』で使われたフュージョン・システムのカメラ部分は、ソニーの映画撮影用デジタルビデオカメラのブランドである「CineAlta(シネアルタ)」の当時最新モデル「F35」にグレードアップされた。また、撮影現場から5メートルほどの小屋にモニター環境が整備され、キャメロンやスタッフ、それに俳優たちが3Dメガネをかけて、撮影したばかりの映像を3Dで視聴できるようになっていた。そうして、3D映像の見え方を細かくチェックしながら、演出や演技に微調整を加えていった。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. アバター
  4. 挑戦、記録、そして続編へ。果てなき『アバター』の旅を俯瞰する