1. CINEMORE(シネモア)
  2. CINEMORE ACADEMY
  3. 【CINEMORE ACADEMY Vol.6】音楽編 映画『宇宙でいちばんあかるい屋根』の作り方
【CINEMORE ACADEMY Vol.6】音楽編 映画『宇宙でいちばんあかるい屋根』の作り方

【CINEMORE ACADEMY Vol.6】音楽編 映画『宇宙でいちばんあかるい屋根』の作り方

PAGES


音楽は、映画制作の最後まで携わるポジション



Q:映画音楽を作る際の思考法について教えていただきましたが、実作業についても質問させてください。前回、編集をギリギリまでされたと伺いましたが、音楽は編集で変更があっても対応できるように、少し長めに作っておいたりするものなんでしょうか。


藤井:『宇宙でいちばんあかるい屋根』の場合は、インからアウトまでなるべく全部大間々さんにディレクションしてもらって、編集段階でちょっとずれちゃった部分を、微調整いただきましたね。


あと、映画の中で結構大事なのは、大間々さんが作ってくれたものをベタッて貼るだけではダメな時もあるんですよ。たとえば、一音目がピアノだったら「ポンッと急に音が来すぎて映像と噛み合わないから、ちょっとだけ導入部分を強めたい」とか、そういうフィーリングが本当に大切なんです。


そういった最終作業は「ダビングステージ(音関連を最終的にミックスダウンするスタジオ)」で、大間々さんと、録音の岡本さんと、サウンドエディターの勝俣さんっていう3人を交えて、調整します。


Q:ということは、音楽が完パケ状態になるのは、映画制作の作業としてはかなり最後のほうなのでしょうか。


藤井:音楽に関しては、全部の音が完成する「ダビング」の時が最後です。だから、音関係のチームは一斉に終わりますね。録音、セリフ、効果、音楽……これを何日も詰めて調整して、終了します。


Q:そういう風に作られているんですね。大間々さんは、今お話に上がったサウンドエフェクトも意識して、曲を作るのでしょうか。


大間々:そうですね。たとえばアクションシーンで低音が強く鳴っているなと想定できるところでは、音楽でも低めの音は映えないので外したり、逆にセリフで声がちゃんと聞こえたいところは、声質とは違う楽器を鳴らしたりします。アクションだと、音楽で効果っぽいことを試す場合もありますね。




Q:前回の「編集編」で、グリーンバックで撮影すると環境音がなくなるから大変だった、とお聞きしたのですが、大間々さんは特に影響はありませんでしたか?


大間々:僕はそこまで困った印象はなかったです。むしろ、ないからこそ想像が膨らむんですよね。「こういう空だといいな……」と想像しながら作るのも、それはそれでクリエイティブですし面白かったです。


Q:なるほど。CGも技術の進化によるものですが、映画の音楽制作に関してはいかがでしょう。最近の技術的な進歩で、変わってきましたか?


大間々:それはめちゃくちゃありますね。コンピュータの中で作れることが結構多いので、デモ段階でも結構いいクオリティになるんですよ。


逆に、僕らはパソコンで作っちゃう音楽もたくさん聴いているから、生の音色の良さを知らない世代なんですよね。だからこそ、自分への投資だと思って、なるべくアナログな楽器をたくさん買って使うようにしています。どんな音が鳴るのか、すごく好奇心がありますね。


Q:ここまでお話を伺ってきて、大間々さんがすごく優しいなというイメージなんですが……困ったことなどはなかったのでしょうか。


大間々:僕はなかったですね。


藤井:僕がちょっと困らせたなって思ったのが、後半にエモーションを出したくて、いっぱいパターンを作ってもらって何回も何回もやり直させちゃったことですね。申し訳なかったです。


大間々:いやいや全然! むしろ、「なんで俺は最初から分からないんだろう」って思ってたぐらいなので。こうやって探っていくのは、僕にとってはすごく大事な作業ですし。監督がご迷惑じゃなければ、僕は大丈夫ですよ。


藤井:ありがとうございます。


前田:すごいな……見習います。


藤井:見習ってください(笑)。


前田:見習ってくださいって(笑)。かしこまりました。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. CINEMORE ACADEMY
  3. 【CINEMORE ACADEMY Vol.6】音楽編 映画『宇宙でいちばんあかるい屋根』の作り方