1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『愛に乱暴』森ガキ侑大監督 ワンシーン・ワンカットのフィルム撮影【Director’s Interview Vol.428】
『愛に乱暴』森ガキ侑大監督 ワンシーン・ワンカットのフィルム撮影【Director’s Interview Vol.428】

『愛に乱暴』森ガキ侑大監督 ワンシーン・ワンカットのフィルム撮影【Director’s Interview Vol.428】

PAGES


ワンシーン・ワンカットのフィルム撮影



Q:ワンシーン・ワンカットを収めた図太く荒々しいカメラワークが印象的です。フレームの中で交差する人物の動線も見事ですが、撮影はいかがでしたか。


森ガキ:引き画を撮り、寄り画を撮り、説明カットを撮り…、ということを最初は考えていました。でもそれだと新しいものが生まれない。それよりも桃子視点にして、桃子の体全体でストーリーを追っていく方が良い。それで演出をワンシーン・ワンカットに変えることにしました。画角は4:3のスタンダードサイズにして余分なものは入れず、桃子の視点だけにして桃子の気持ちだけに没頭させたい。それをプロデューサーに伝えると、さすがに戸惑っていましたね。その演出に合わせて脚本も変える必要があったし、普通は許してくれないと思います。でもプロデューサーの横山さんは「理解しました。腹を括ります」と言ってくれた。許可してくれた横山さんには本当に感謝しています。


その演出が決まると、俯瞰で動線をきめて、その動線通りに演出を理解して撮影した重森さんの技術と感性にかなり助けられました


Q:役者さんには動きを細かく指示されたのでしょうか、それともカメラの動きの範囲の中で自由にやってもらったのでしょうか。


森ガキ:ここで携帯電話を取って、ここで話してほしいといったルールは決めました。ルールって決めすぎちゃうと余白が生まれなくなるものですが、江口さんはそのルールを守りながらも、毎回違う感情を見せてくれる。かなり高度な技術が必要だったと思います。江口さんじゃないと成立しなかっただろうなと。そこはさすがでしたね。



『愛に乱暴』Ⓒ2013 吉田修一/新潮社 Ⓒ2024『愛に乱暴』製作委員会


Q:カメラが肉薄していく様子は、ドキュメンタリーの空気を纏っている感じもありました。


森ガキ:ドキュメンタリーを撮っていたときに、正面から表情を捉えるだけではダメだと気づいたんです。体全体がその人自身を物語っているのだと。この桃子という女性を立体的に捉えるためには、ワンシーン・ワンカットで撮った方が良い。より生々しくなり、リアリティが増すんです。


Q:本作はフィルムでの撮影を敢行されていて、しかも16mmではなく35mmを使用されています。フィルムにこだわった理由を教えてください。


森ガキ:映画って、そう何本も撮れないし、いつも「次が最後かもしれない」と思って撮っています。今回も企画が成立するまでに3〜4年かかっていて本当に苦しかった。そうやって、やっと撮れるとなったときには、やっぱりフィルムで勝負したいと思うものです。世界で戦う作品にしたかったし、そこにおけるフィルムの重要性みたいなものを感じていました。プロデューサーとも何度も話して、オーバーした分のフィルム代は監督とカメラマンが自腹で払いますと約束しました。それでやっとフィルムのOKが出たんです。


結果、どのカットも1〜2テイクで収まったので、フィルムがオーバーすることはなかったのですが、その緊張感は現場に伝わっていました。デジタルだったら「もう一度やってみよう」とやり直しがききますが、フィルムの場合は失敗出来ない。実際、江口さんもその緊迫感でエンジンがかかったと言っていました。フィルムにはそういう効果もあるのだなと。


Q:撮影は去年の真夏だったそうですが、酷暑のムシムシした感じがフィルムに焼き付いている感じがありました。


森ガキ:「夏に撮って正解でしたね」と色んな人に言われます。夏のギトギトした雰囲気が出ていましたし、(床下の)土を掘るシーンではヒンヤリしたような感じもありましたね。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『愛に乱暴』森ガキ侑大監督 ワンシーン・ワンカットのフィルム撮影【Director’s Interview Vol.428】