1. CINEMORE(シネモア)
  2. NEWS/特集
  3. 『零落』、竹中直人監督の憧れ【えのきどいちろうの映画あかさたな Vol.24】
『零落』、竹中直人監督の憧れ【えのきどいちろうの映画あかさたな Vol.24】

© 2023 浅野いにお・小学館/「零落」 製作委員会

『零落』、竹中直人監督の憧れ【えのきどいちろうの映画あかさたな Vol.24】

PAGES

  • 1


 竹中直人監督とは古い知り合いで、最初にお会いしたのは宮沢章夫さん作・演出のラジカル・ガジベリビンバ・システムの怪演で名をはせていた当時だから、たぶん30年以上前だと思う。竹中さんと宮沢さんは多摩美の同級生で、いや、話を聞いて、才能は才能を呼ぶんだなと感心したものだ。


 面白くてお互い一発で気に入ったそうだ。「映像演出研究会」という映画サークルで8ミリの制作に没頭した。ブルース・リーの形態模写はもちろん、後に評判を取る「笑いながら怒る人」などの持ち芸もこのサークルでほぼ完成していたという。とても遊戯的な環境だった。僕が宮沢さんから聞いて笑ったのは「知らない人のところに行って恥ずかしいことを言う」シリーズという遊びだ。駅前に主婦のグループがいたとして、「映像演出研究会」のみんなでアイデアを出し合って「言うと恥ずかしいセリフ」を決める。で、まぁ、竹中さんが主婦のグループのところにつかつか寄って行き、顔を真っ赤にしながら「いい仕事あるんだけどやんない?」と言うんだそうだ。まぁ、当然、主婦のみなさんにこっぴどく怒られる。竹中さんは基本的に一人遊びをするような内気な人だ。「いい仕事あるんだけどやんない?」みたいな世界から最も遠い人だ。


 コメディアン、俳優として頭角をあらわし、91年、ついに『無能の人』を公開する。初の監督作品だ。僕は竹中さんの映画熱を知ってたから監督さんになるのは必然だと思った。ちょうど撮り終えた頃、東京FMの僕の番組に出てもらって、映画について色々うかがったのだが、いちばん印象に残ってるのは「クランクアップして手が離れてからクヨクヨ思い出してばかりいる」ということだった。そのとき竹中さんは映画づくりを恋愛に喩えたんだけど、1つ終わると「あぁすればよかった」「あのとき、あの役者にこう言えばよかった」etc、とずっと後悔して切り替えられない。終わった恋(映画)のことばかり何度も何度も考えている。たぶん次の恋(映画)が始まるまでずっとクヨクヨしてるんだと思う、とそういうことだった。スタジオで聞いてて、ホントに面白かった。で、竹中さんは一生映画の仕事を続けるなぁと思ったのだ。


 あれから30年とちょっと歳月が流れ、『零落』は竹中監督の10作目の作品だ。浅野いにおさんの同名原作マンガの映画化だった。例によってマンガに不案内な僕は付け焼刃で原作を読み込むこととなった。読めば文句なく面白い。この作品世界は竹中さん好みだぞとヒザを打つ。思えば第一回監督作『無能の人』もつげ義春さんのマンガが原作だった。


 深澤薫という中堅マンガ家が主人公だった。8年にわたる『さよならサンセット』の連載が終わったところから物語が始まる。8年、全身全霊を傾けた作品が終わるのは大変なことだ。気分としては8年間、トンネル工事の現場にいて昼夜逆転のような生活を続け、久々に現世というか実社会に戻ってきた感覚である。その作品のネームを考え、アシスタントに背景を発注し、キャラクターを描き込む生活ならうまくやれるけれど、他のことはどうやったらいいのかわからない。トンネル工事の暮らしが長すぎて、それを始める前、どうやって暮らしてたのか思い出せない。一種の「社会不適合者」だ。深澤は(次の作品もないことから)意味もなくアシスタントに「テキトーな背景」を注文する。そして自分の殻に閉じこもる。



『零落』© 2023 浅野いにお・小学館/「零落」 製作委員会


 僕がうまいなぁと思ったのは『さよならサンセット』完結の打ち上げの挨拶のシーンだ。これはマンガより映画の方が寂寥感があってよかった。深澤が挨拶しても誰も聞いていない。皆、スマホをいじったりしている。誰も深澤薫というマンガ家に期待していないのだ。深澤は自分が「終わったマンガ家」らしいとその冷ややかな空気のなかで気づく。『さよならサンセット』最終巻は発行部数を減らされてしまった。書店でも大きくは扱ってもらえない。深澤はそれに不満を感じるが、(マンガ編集者の)妻も含め、誰も取り合ってくれない。


 こうして影法師のような幽霊のような所在ない「終わったマンガ家」ができ上がる。アシスタントに意味もなく発注していた背景画は(お金のムダであるし)とりやめになる。妻との離婚話が始まり、ライフスタイルは完全に孤立してしまう。で、その自堕落で無気力な様を延々カメラは追い続けるのだが、これが不思議と大層魅力がある(!)。


 深澤薫役は斎藤工が演じるのだが、もちろん9割9分は斎藤工の魅力だと思う。で、あとの1分に関しては竹中監督の「憧れ」だと思う。竹中さんはこの原作に惚れ込んだに違いない。竹中さんがこうなりたいのだ。全部作品に出し切って、影法師のようなデクノボーのような存在になりたい。「零落」したい。無一物、文字通り「零」(ゼロ)になりたい。


 そして自由になりたいのだ。深澤が風俗嬢ちふゆ(趣里)に疑似恋愛して、少年のようなナイーブさを取り戻していくシークエンスは本当に美しく、また痛々しかった。深澤薫はちふゆとの日々のなかで、「終わったマンガ家・深澤」を埋葬したのかもしれないなと思う。あの小旅行でケリをつけたのかもしれない。終盤、彼はマンガ家として再生するが、売れるものを描くように変貌している。まるでマンガに復讐しているようだ。


 個人的にはしりあがり寿さんがマンガ編集者役でカメオ出演してるのが嬉しかった。「マンガは売れなきゃダメだ」としりあがりさんのあり方とは正反対のことをわざわざ言わせている。ぜひお見逃しのないよう。そうした細部まで楽しめた。



文:えのきどいちろう

1959年生まれ。秋田県出身。中央大学在学中の1980年に『宝島』にて商業誌デビュー。以降、各紙誌にコラムやエッセイを連載し、現在に至る。ラジオ、テレビでも活躍。 Twitter @ichiroenokido




『零落』を今すぐ予約する↓





『零落』

絶賛公開中

配給:日活、ハピネットファントム・スタジオ 

 © 2023 浅野いにお・小学館/「零落」 製作委員会

PAGES

  • 1

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. NEWS/特集
  3. 『零落』、竹中直人監督の憧れ【えのきどいちろうの映画あかさたな Vol.24】