1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『大いなる不在』近浦啓監督 初期作は全てにおいて責任を持ちたかった【Director’s Interview Vol.421】
『大いなる不在』近浦啓監督 初期作は全てにおいて責任を持ちたかった【Director’s Interview Vol.421】

『大いなる不在』近浦啓監督 初期作は全てにおいて責任を持ちたかった【Director’s Interview Vol.421】

PAGES


初監督作『コンプリシティ/優しい共犯』(18)に続き、長編監督2作目の本作でも世界の映画祭で多くの賞を受賞した近浦啓監督。トロント国際映画祭プラットフォーム・コンペティション部門にてワールドプレミアを飾り、サン・セバスティアン国際映画祭のコンペティション部門オフィシャルセレクションに選出。日本人初となる最優秀俳優賞を藤竜也が受賞するという快挙を成し遂げ、サン・セバスティアンの文化財団が最も卓越した作品に与えるアテネオ・ギプスコアノ賞も受賞。サンフランシスコ国際映画祭では最高賞にあたるグローバル・ビジョンアワードを受賞している。


本作では、脚本・編集・プロデューサーも兼任した近浦監督。自身が主催する制作会社で、出資から制作までも担当している。前作同様このスタイルで挑んだ近浦監督は、いかにして本作『大いなる不在』を作り上げたのか。話を伺った。



『大いなる不在』あらすじ

小さいころに自分と母を捨てた父(藤竜也)が、警察に捕まった。連絡を受けた卓(森山未來)が、妻の夕希(真木よう子)と共に久々に九州の父の元を訪ねると、父は認知症で別人のようであり、父が再婚した義母(原日出子)は行方不明になっていた。卓は、父と義母の生活を調べ始めるが――。


Index


“不在”を描くことで見えてくる“存在”



Q:別れた父と息子、駆け落ちした夫婦、そして認知症と、物語の着想はどこにあったのでしょうか。


近浦:前作『コンプリシティ/優しい共犯』が劇場公開された2020年1月頃、本作『大いなる不在』とは別の映画の脚本がすでに完成していて、北海道で撮影しようと準備をすすめていました。その直後の4月にパンデミックが起こるわけですが、同時にまさにその4月に僕の父親が急に認知症になりました。世界はパンデミックで変容し、いつもの日常からかけ離れていた時期に、地元である北九州の警察署から「父親を保護しました」という電話がかかってきた。頭がグラグラするような感じがしましたね。当時は自粛期間の真っ最中でしたが、東京から北九州まで、車両に誰も乗っていない新幹線で片道6時間かけて通うことになりました。



『大いなる不在』©2023クレイテプス


そうやって、社会が変わり自分のプライベートな状況も変わって行く中で、もともと撮ろうとしていた作品に対する臨場感が下がってくるのを感じました。映画を作るには、企画から完成まで3年くらいかかるものなので、可能な限り今この瞬間に共鳴する物語を作りたい。当時はその作品ではないなと感じ、新しい物語を作りたいと思うようになりました。そのときに浮かび上がってきたのが、“不在”という言葉でした。街には人がおらず、マスクで表情が消え、対面で人と会うこともない。そういった中で、この“不在の輪郭”を描くことによって、逆に“存在”が見えてくるのではないか。そこから物語を紡いでいきました。この物語は完全なフィクションですが、着想のきっかけはパンデミックと父親の急な認知症、この二つでした。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『大いなる不在』近浦啓監督 初期作は全てにおいて責任を持ちたかった【Director’s Interview Vol.421】