© 2023 House Claw Rights LLC; Claw Film LLC; British Broadcasting Corporation. All Rights Reserved.
『アイアンクロー』ショーン・ダーキン監督 試合ごとに撮影方法を変えたプロレスシーン【Director’s Interview Vol.396】
ある一定の年齢以上になると、「アイアンクロー(鉄の爪)」という言葉をご存知の方は多いのではないだろうか。かく言う私はマンガ「キン肉マン」でこの言葉を知った。「アイアンクロー」とは、アメリカのプロレスラー、フリッツ・フォン・エリックの必殺技なのだ。本作『アイアンクロー』はこのフリッツを父に持つ一家の物語。実話を元にしているにも関わらず、一家の数奇な運命には驚かざるを得ない。「呪われた一家」とも言われたフォン・エリック家の物語を、監督・脚本のショーン・ダーキンは如何にして映画化したのか。話を伺った。
『アイアンクロー』あらすじ
1980年初頭、プロレス界に歴史を刻んだ“鉄の爪”フォン・エリック家。父フリッツ(ホルト・マッキャラニー)は元AWA世界ヘビー級王者。そんな父親に育てられた息子の次男ケビン(ザック・エフロン)、三男デビッド(ハリス・ディキンソン)、四男ケリー(ジェレミー・アレン・ホワイト)、五男マイク(スタンリー・シモンズ)ら兄弟は、父の教えに従いレスラーとしてデビュー、“プロレス界の頂点”を目指す。しかし、デビッドが日本でのプロレスツアー中に急死する。さらにフォン・エリック家はここから悲劇に見舞われる。すでに幼い頃に長男ジャックJr.を亡くしており、いつしか「呪われた一家」と呼ばれるようになったその真実と、ケビンの数奇な運命とは――。
Index
兄弟の仲間意識に惹かれた
Q:実在の人物を映画として描く体験はいかがでしたか。
ダーキン:実在の人物がまだ存命中の物語を映画化することは特殊なチャレンジでした。事実をどこまで描くのか、事実からどこまで乖離して良いのか、そこは難しかったですね。実際の人物がいるとはいえ映画のキャラクターは別物だし、物語としては本質の部分は保持しなければいけない。私は実際の出来事のほとんどを描きたかったので、一番苦労したのは“何を入れないか”という選択でした。
また、一人のファンとしてフォン・エリック家をリスペクトしているので、その気持ち自体も重圧になりました。脚本を書いている間はあえてケビンさんには会いませんでした。実際に会って話をしたのは、撮影準備の数ヶ月前です。リスペクトの気持ちが強いので、距離感も必要だと考えていたんです。
Q:監督は子供の頃からプロレスが好きでフォン・エリック家のこともご存知だったようですが、映画で描かれるような兄弟たちの運命や家族関係はいつ知ったのでしょうか。
ダーキン:子供の頃から知っていました。当時、ケリー死亡のニュースを聞いた時も、既にほかの兄弟も亡くなっていることは知っていました。ただ、インターネットもない時代のことなので、はっきりとした詳細まで認識していたわけではありません。フィルムメイカーとしてこの物語に改めて触れた際に、彼らを苦しめた呪いのレベルの大きさを初めて理解しました。
『アイアンクロー』© 2023 House Claw Rights LLC; Claw Film LLC; British Broadcasting Corporation. All Rights Reserved.
Q:その兄弟の話を映画の軸にしようと決めた理由を教えてください。
ダーキン:フィルムメイカーとしてはすごくパーソナルなものに惹かれます。今回は兄弟の仲間意識に惹かれました。実話の事実を知ったとしても、気持ちの部分まではわからない。そこは映画化の際に足していく必要がある。私は兄弟が多くなかったので、自分と友人たちの関係を参考に脚本を肉付けしていきました。この映画で描いた仲間意識の部分には、自分自身の思いも入っているんです。