1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 君の名前で僕を呼んで
  4. 男同士であることを忘れさせる傑作『君の名前で僕を呼んで』が超えたジャンルとは
男同士であることを忘れさせる傑作『君の名前で僕を呼んで』が超えたジャンルとは

©Frenesy, La Cinefacture

男同士であることを忘れさせる傑作『君の名前で僕を呼んで』が超えたジャンルとは

PAGES


『君の名前で僕を呼んで』あらすじ

1983年夏、北イタリアの避暑地。17歳のエリオは、アメリカからやって来た24歳の大学院生オリヴァーと出会う。彼は大学教授の父の助手で、夏の間をエリオたち家族と暮らす。はじめは自信に満ちたオリヴァーの態度に反発を感じるエリオだったが、まるで不思議な磁石があるように、ふたりは引きつけあったり反発したり、いつしか近づいていく。やがて激しく恋に落ちるふたり。しかし夏の終わりとともにオリヴァーが去る日が近づく……。


Index


同性同士の恋という状況を忘れさせるムード



 1983年の北イタリア。17歳のエリオは、ひと夏の恋を経験する。相手は24歳の大学院生、オリヴァー。男性である。「君の名前で僕を呼んで」と、おたがいの名前が「ひとつ」で結ばれたいと願うほど、彼らは心から惹かれ合うのだが……。


 こうしてストーリーを書いたとき、この作品をジャンルづけするとしたら「ゲイ映画」となるのだろうか? そもそもゲイ映画というジャンルが存在するかどうかとなると、日本を含め世界各国で「レズビアン&ゲイ映画祭」が長い歴史を刻んだりしている事実から、「存在する」と言ってもいい。『君の名前で僕を呼んで』は純然たる男同士のラブストーリーであり、しかも本作でアカデミー賞脚色賞を受賞したジェームズ・アイヴォリーはオープンゲイの人でもある。ゲイ映画としての条件は十分に備えている。


 しかし本作の印象は、もちろん観る人それぞれ異なるとは思いつつ、男同士であることを忘れさせるラブストーリーではないだろうか。17歳が同性に対して恋心を募らせるにもかかわらず、そこには葛藤や戸惑いの描写がそれほど多くない。エリオのオリヴァーに対する想い。その想いに呼応するオリヴァーの感情が、じつに素直に描かれており、男性同士というより、年の離れたカップルの関係性が重視されると言っていい。初めての本気の恋にまっすぐになる17歳。ある程度、恋愛経験は重ねた身として、年下からの求愛に冷静な態度で臨む24歳。その関係性が、ジェンダーを超えて浮かび上がってくるのだ。



『君の名前で僕を呼んで』 ©Frenesy, La Cinefacture


 脚本を書いたアイヴォリーは完成作に対して、男同士の性描写がキレイすぎることに不満がある旨のコメントを出しているが、生々しさを抑えた演出が、普遍的な感覚を導く要因かもしれない。しかしそれ以上に、現代におけるLGBTQに対する理解と容認も関わっている気がする。男同士の恋愛を、無意識に自然に受け止める人が増えているのではないか。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 君の名前で僕を呼んで
  4. 男同士であることを忘れさせる傑作『君の名前で僕を呼んで』が超えたジャンルとは