1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 君の名前で僕を呼んで
  4. 『君の名前で僕を呼んで』最も美しいフレーズは邦題となってさらに輝く
『君の名前で僕を呼んで』最も美しいフレーズは邦題となってさらに輝く

©Frenesy, La Cinefacture

『君の名前で僕を呼んで』最も美しいフレーズは邦題となってさらに輝く

PAGES


『君の名前で僕を呼んで』あらすじ

1983年夏、北イタリアの避暑地。17歳のエリオは、アメリカからやって来た24歳の大学院生オリヴァーと出会う。彼は大学教授の父の助手で、夏の間をエリオたち家族と暮らす。はじめは自信に満ちたオリヴァーの態度に反発を感じるエリオだったが、まるで不思議な磁石があるように、ふたりは引きつけあったり反発したり、いつしか近づいていく。やがて激しく恋に落ちるふたり。しかし夏の終わりとともにオリヴァーが去る日が近づく……。


Index


上質な文学のような味わい



 『君の名前で僕を呼んで』は、名作小説のような映画である。


 1983年、北イタリアでのひと夏を舞台につづられる、17歳のエリオと24歳のオリヴァーの恋の運命は、珠玉のセリフが散りばめられ、美しい恋愛小説に吸い込まれる感覚を味わえる。


 「いつも自信なさげ。だから好きだ」と、相手の思わぬ部分に惹かれた心境を吐露し、「自制しよう、幸い、まだ……」と、深まる想いへの躊躇を表現する。しかし、二人で過ごす時間を心から味わうと「これって最高だ。何もかも」と、素直な気持ちになる。そして「夏が来ると、終わるのを待つ」と、恋の運命と季節の移ろいを重ねる……。



『君の名前で僕を呼んで』©Frenesy, La Cinefacture


 字幕を追う行為が、幸福な時間となる希有な作品である。その中でも最も輝くセリフは、二人の思いが究極に高まり、エリオの顔をまっすぐに見つめたオリヴァーが発するもの。


「君の名前で僕を呼んで。僕の名前で君を呼ぶ。」


 この直後、エリオはオリヴァーを「エリオ」と呼び、オリヴァーはエリオを「オリヴァー」と呼ぶ。文章に書くと何だかややこしいが、名前を交換して相手とひとつになることが二人の愛情表現になるという、作品のテーマが込められたセリフということだ。


 今作には原作が存在し、そのアンドレ・アシマンの小説のタイトルが「Call Me by Your Name=君の名前で僕を呼んで」で、そのまま映画版のタイトルにも使われた。物語の中で最もロマンチックな瞬間を、ジェームズ・アイヴォリーの脚本も受け継いだわけで、原作者も大いに満足していることだろう。アンドレ・アシマンは映画にも協力的で、一瞬、小さな役で顔も出している。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 君の名前で僕を呼んで
  4. 『君の名前で僕を呼んで』最も美しいフレーズは邦題となってさらに輝く