1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ダークシティ
  4. 『ダークシティ』R指定の理由が「奇妙だから」!?公開20周年を迎える奇想天外なSFノワール
『ダークシティ』R指定の理由が「奇妙だから」!?公開20周年を迎える奇想天外なSFノワール

© Photofest / Getty Images

『ダークシティ』R指定の理由が「奇妙だから」!?公開20周年を迎える奇想天外なSFノワール

PAGES


奇妙すぎる。それは欠点なのか?魅力なのか?



 レーティングの一件だけではない。この映画は「奇妙すぎる」という理由で製作段階から様々なハードルに直面してきたという。アレックス・プロヤス監督らがハリウッド・スタジオにこの企画を売り込んだ際にも、この複雑さ、曖昧さといった点に関する首脳陣の評価は大きく割れた。そしてある時点においては製作する代わりとしてジョニー・デップやトム・クルーズなどを主演にするといった、わかりやすいキャスティングさえ検討されたという。


 製作途中に試写会が行われた際も、観客たちの反応には微妙で複雑な側面が見られた。それを危惧したスタジオ側の要請で、状況説明的な冒頭のナレーションが加えられることになった。


 よく言われることだが、スタジオは予算が大きければ大きいほどその担保として「分かりやすさ」を求める傾向にある。そして分かりやすさに引きずられるあまり、もともとのアイディアの革新性や斬新さはどんどん失われ、尖ったナイフもすっかり丸みを帯びたスプーンのようになってしまうこともしばしばだ。こういった状況では飛び抜けて異質なものは生まれにくく、多くのものが平均点の「見たことあるような」作品に甘んじてしまうケースが少なくない。



『ダークシティ』© Photofest / Getty Images


 だが、少なくとも『ダークシティ』はその潮流に抗おうとした。奇妙で面白いものを作ろうとした。それが成功したのかどうか、興収面からは全く読み取れないが、しかしこれを「面白い!」と思う者(映画評論家のロジャー・イーバートなどは本作を「98年の最高傑作」と評している)は確実にいたし、その余波は少しずつ世界的な広がりを見せ、ビデオソフトが発売された折には一気に加速してカルト的な人気の高まりを見せるまでになった。




それは、人間の“記憶”をめぐる壮大な実験劇場



 そうやって本作を愛し、幾度も鑑賞したことのある人ならば、この映画がワケのわからない“奇妙な映画”という範疇にとどまらない逸品であることを百も承知だろう。言うまでもなく本作は、時代の節目節目に同時多発的に出現する「この世の虚構性を暴こうとする作品」としても極めて意義深いものだ(これと一年違いで『マトリックス』が生まれたのも決して偶然ではないはず)。


 さらにこれは、いわゆる壮大な実験劇場でもある。我々が人間のアイデンティティそのものと位置付ける「記憶」を一旦フェイクだと仮定した時に、それらを拭い去った後には一体どのような人間性のかけらが残るのだろうか。ストレンジャーたちはどうやらその結果を見極めようと、手間暇を惜しまず「記憶の入れ替え」および「観察」に奔走しているようである。


 つまり、本作をめぐる「奇妙」という言葉の向こうに見えてくるのは、「人間とは一体何者なのか?」という普遍的かつ本質的な問いかけなのだ。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ダークシティ
  4. 『ダークシティ』R指定の理由が「奇妙だから」!?公開20周年を迎える奇想天外なSFノワール