1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『ペナルティループ』荒木伸二監督 片手にSF、もう片方に社会性【Director’s Interview Vol.393】
『ペナルティループ』荒木伸二監督 片手にSF、もう片方に社会性【Director’s Interview Vol.393】

『ペナルティループ』荒木伸二監督 片手にSF、もう片方に社会性【Director’s Interview Vol.393】

PAGES


片手にSF、もう片方に社会性



Q:前作と今作に共通するSFの世界観に引き込まれますが、ご自身の中で意識されているものはありますか。


荒木:僕は70年生まれで、7歳のときに『未知との遭遇』(77)と『スター・ウォーズ』(77)に出会ってますから(笑)。60年代の熱狂が完全に終わっていた時代では、UFOとか「ムー」とか、そういう怪しげなものも含めた全てがSFだった気がします。SF的なCGや仕掛けがすごく好きなわけではなく、考えを解放する場所としての“未来”や“装置”などに惹かれるのでしょうね。僕の世代だとそれが最初にセットされているような感覚もあります。勉強でもずっと理数系の方が好きでしたし、文学的なことよりも数学的なものに興味があった。「未来はどうなっていくのだろう」と今もまだ考えていますね。



『ペナルティループ』©2023『ペナルティループ』FILM PARTNERS


Q:日本映画でこういった世界観を確立するのは難しいと思いますが、制作にあたり気をつけていることはありますか。


荒木:片手にSFを持っているので、もう一方では社会性みたいなものを持っているつもりです。“LGBTQ”、“ハラスメント”、“反戦”などを羅列してトピックとして捉えるのではなく、それが自分の人生や価値観にどう絡んでくるか、そういう視点を求めています。SF、社会性と両手にそれぞれ持っているので、トピックとして単体で扱う余裕もないんです。海外はそこが上手ですよね。むしろそれ無しには製作のGOが出ない感じすらある。一方で邦画が言うエンタメって王道という名の使い古された感動話が好きだから、社会性を扱っているようでそれが全く表現に結びついていない。何の問題を描いても、同じような内容で問題がすげ替わっているだけな感じがします。


また邦画全般について、そもそも「そのルックでいいの?」という感じもありますよね。たとえドローンを使って豪華に見せたとしても、とにかくダサい。簡単にいうと、例えばNetflixで流すのにそのルックはないだろうと。誰もが映像を撮れる時代だからこそ、“プロが撮った映像”というものをそれぞれ意識する必要があるのではないでしょうか。


Q:本作を観ている時はエンターテインメントとして堪能しているのですが、観終わったあとにじわじわと社会性が湧き上がってくる感覚がありました。


荒木:「この映画ではこの社会問題を扱います」と言われると、その問題について考えている人しか観にいかない。その問題から逃げたい人は観に行かないですよね。政治的といわれる邦画のほとんどが社会の機能の中では全く政治性を発揮していないと思います。そこは仕掛けを考えないと。それでいうと、『TAR』(22)で主人公を女性にしているところなんかは本当に巧妙で、見習う必要があると思います。





PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『ペナルティループ』荒木伸二監督 片手にSF、もう片方に社会性【Director’s Interview Vol.393】