1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. (500)日のサマー
  4. 『(500)日のサマー』ブルーは恋と幸せ。セリフ以上にテーマを示す、映画における「色」の意味とは
『(500)日のサマー』ブルーは恋と幸せ。セリフ以上にテーマを示す、映画における「色」の意味とは

(C)2012 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

『(500)日のサマー』ブルーは恋と幸せ。セリフ以上にテーマを示す、映画における「色」の意味とは

PAGES


『(500)日のサマー』あらすじ

グリーティングカードの会社に勤める建築家志望のライター、トム・ハンセン(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は音楽好きな草食系男子。1日目、ボスのアシスタントとして入社したサマー・フィンリー(ズーイー・デシャネル)にひと目惚れする。4日目、エレベーターの中でトムのヘッドフォンから漏れる曲をサマーが聴いたことから、二人は会話を交わすようになっていく。28日目、カラオケの席でトムはサマーに彼氏がいないことを知る。「恋人なんて欲しくない」という彼女と、友達としてつき合い始める。34日目、二人はIKEAの展示している家具で「新婚ごっこ」を楽しむ。盛り上がるトムに対しサマーは「真剣につき合う気はない」と言い、トムも思わず「気楽な関係でいいよ」と答えてしまう。109日目、サマーが初めてトムを自分の部屋に招き入れ、一気に関係が進展すると思われたのだが…。


Index


赤やブルー、黄色は作品のポイントになりやすい



 監督がこだわった「色」が強調される映画がある。


 たとえばスティーブン・スピルバーグ監督の『シンドラーのリスト』。ラスト以外、基本はモノクロ映画のこの作品でなぜ色のこだわりが……と思うかもしれない。突如、「色」が出てくる瞬間があるのだ(このパートカラーの手法は、それ以前にも黒澤明監督の『天国と地獄』で使われていた)。ロウソクの炎と、ユダヤ人少女のコート。その2ヶ所が赤く着色されている。スピルバーグが「赤」に込めた思いは、観る人それぞれの想像力を刺激する。戦争の中の命の象徴なのか。それとも純粋さの表現なのか。


 名匠、小津安二郎監督もカラーで撮るようになってからは、必ず赤い小道具(ヤカンなど)をアクセントとして画面に収めることが習慣になっていた。小津の場合は、赤という色にテーマを託すというより、あくまでも映像としてのバランス感を考えた結果だ。


 この「色」が近年、有名になったのは、「キタノブルー」。北野武監督がそのキャリアの初期に多用した、青みがかった画面の色調、青い小道具などなど。『あの夏、いちばん静かな海』のラストシーンで、雨に濡れたコンクリートの沈んだブルーに着想を得て、『ソナチネ』ではブルーを意識した表現に挑んだ北野監督。同作には他の色も多く使われているのだが、全体的にブルーが際立つのである。


 ブルーといえば、アカデミー賞作品賞に輝いた『ムーンライト』では、作品内の3つのパートのうち、最初の少年時代で青みを強調した映像が多用される。主人公の黒い肌がブルーの光の下で色調を変えること、すなわち人間の肌の色や嗜好は見る側の意識の問題だ、というテーマが追求されていた。


 また、作品ごとに強烈に色にこだわる監督といえば、ウエス・アンダーソンがいる。『グランド・ブダペスト・ホテル』ではピンク(お菓子の箱)や黄色(ホテルのレセプション)とカラーを強調する作風は、初期の『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』(赤いジャージや黄色のテントなど)から延々と続いている。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. (500)日のサマー
  4. 『(500)日のサマー』ブルーは恋と幸せ。セリフ以上にテーマを示す、映画における「色」の意味とは