1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ロリータ
  4. 『ロリータ』100%キューブリック印、いまだに議論を呼ぶ問題作
『ロリータ』100%キューブリック印、いまだに議論を呼ぶ問題作

(c)Photofest / Getty Images

『ロリータ』100%キューブリック印、いまだに議論を呼ぶ問題作

PAGES


『ロリータ』あらすじ

ニューハンプシャー州ラムズデイルで、ヨーロッパからの亡命者ハンバート・ハンバートは激しく恋に落ちる。彼はシャーロット・ヘイズと結婚しようとするが、お目当てはシャーロットではなく、おませな娘の方だった。


Index


『スパルタカス』の反動から作られた、“キューブリック全権映画”



 スタンリー・キューブリックは、終生『スパルタカス』(60)を自分の作品として認めなかった。共和政ローマ時代を舞台に、剣闘士スパルタカスの反乱を壮大なスケールで描く一大歴史スペクタクル。批評家からも高い評価を受け、1960年アカデミー賞では4部門を受賞。だが、アンソニー・マン監督の代役として急遽呼ばれたキューブリックにとっては、作品をコントロールすることがままならず、単なる雇われ監督でしかなかったことに我慢がならなかった。当時のインタビューを読んでも、相当にフラストレーションが溜まっていたことが伺える。


 「『スパルタカス』は私が一切自分を抑えて撮った唯一の映画だ。私はハリウッドの古い伝統の中で会社の御用を勧めるために雇われた監督に徹した。カーク・ダグラスがダルトン・トランボとプロデューサーをやっており、シナリオから俳優の選択まで彼らのいいなりだった」(「世界の映画作家2 ジョン・フランケンハイマー/スタンリー・キューブリック/アーサー・ペン」キネマ旬報社 より引用)


『ロリータ』予告


 完璧主義者のキューブリックにとって、監督とは映画製作の全権を司る者。そして、その念願が叶った初めての作品が、『ロリータ』(62)だった。原作は、ウラジーミル・ナボコフが1955年に発表した同名小説。中年の大学教授ハンバート・ハンバートが、12歳の少女ロリータの虜になるというセンセーショナルな内容で、アメリカでは最初の3週間で10万部を売り上げる大ヒット。小説家のグレアム・グリーンは「1955年のベスト3本のうちの1本」と絶賛し、瞬く間に古典としての地位を獲得した。


 その一方で、フランスをはじめとする数カ国では発禁処分扱いとなってしまう。ある編集者は「無節操なポルノ」とコキ下ろし、ニューヨーク・タイムズも書評欄で大酷評。それでもキューブリックは、『突撃』(57)の監督料と『片目のジャック』(61)の脚本料(マーロン・ブランド主演・監督作品だが、元々はキューブリックが監督する予定だった)を注ぎ込んで、映画化権を購入する。


 それだけ彼は、この作品を偉大なラブストーリーだと考えていた。「ロミオとジュリエット」、「アンナ・カレーニナ」、「ボヴァリー夫人」、「赤と黒」といった古典的恋愛小説が有していた「不道徳な振る舞いによって、社会から阻害される」という構造を、道徳的価値観が崩壊した20世紀という新しい時代の枠組みの中で、捉え直した作品だと評価していたのだ。


 ちなみにこの映画の冒頭、主人公ハンバートが脚本家のクィルティの邸宅を訪ねるシーンで、こんなやりとりがある。


「お前がクィルティか?」

「スパルタカスだ。奴隷の解放にでも来たのか?」


 明らかに自作『スパルタカス』をパロったネタ。かつて作品をコントロールすることができなかった雇われ監督の自分が、晴れて『ロリータ』で全権監督になったことを「奴隷の解放」に例えたのだろう。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ロリータ
  4. 『ロリータ』100%キューブリック印、いまだに議論を呼ぶ問題作