1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ディック・ロングはなぜ死んだのか?
  4. 『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』コメディをあえて文学的手法で描く意図とは?
『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』コメディをあえて文学的手法で描く意図とは?

© 2018 A24 Distribution,LLC. All rights reserved.

『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』コメディをあえて文学的手法で描く意図とは?

PAGES


バカ騒ぎのなかに秘められた文学的テーマ



 同時に、本作は人間に対する偏見や思い込みというものを暗示してもいる。導入部で、ディックたちがバカ騒ぎをしている場面を見て、われわれ観客は、彼らを差別的な南部白人のマジョリティとして、ステレオタイプな見方をしてしまいがちだ。しかし実際の彼らは、そんなバカ騒ぎを隠れ蓑にした、異端的な人物たちだった。また、一見頼りなさそうに見えた地元の女性警察官は、優れた推理力で事件の真相に迫る。


 われわれはこのように、人間をひとつのモデルにあてはめ、実際の姿とは異なる判断をしてしまいがちである。そして、それこそが彼らを苦しめ、隠蔽へと至らしめる要因になっているのかもしれないのだ。

 

『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』© 2018 A24 Distribution,LLC. All rights reserved.


 マリリン・モンローの遺作となった『荒馬と女』(61)は、クラーク・ゲーブルが演じる、時代の価値観と合わなくなってきた粗野なカウボーイが、モンロー演じる愛する女性に生き方を否定され、それでもなんとか善良に生きる道を模索する映画だった。これは後のアメリカン・ニューシネマを予言する重要作となった。


 『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』もまた、決定的な過ちを犯し、異端的な要素を持った人間が、それでもなんとか妻や娘とともに生き、幸せでありたいと願う感情が描かれる。


 『荒馬と女』が、その時代のアメリカとアメリカ人を見事に描出したように、ここでもやはり、アメリカとは何なのか、そこで生きるアメリカ人とは何なのかを、ある視点から根源的にすくいあげようとしているのではないか。その意味で本作が、文学的な手法によって表現されるというのは、ある意味では適切だったのかもしれないと感じられるのだ。



文: 小野寺系

映画仙人を目指し、さすらいながらWEBメディアや雑誌などで執筆する映画評論家。いろいろな角度から、映画の“深い”内容を分かりやすく伝えていきます。

Twitter: @kmovie



今すぐ観る


作品情報を見る



『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』

8月7日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷、

新宿シネマカリテほか全国ロードショー

配給:ファントム・フィルム

© 2018 A24 Distribution,LLC. All rights reserved.

公式サイト: http://phantom-film.com/dicklong-movie/

PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ディック・ロングはなぜ死んだのか?
  4. 『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』コメディをあえて文学的手法で描く意図とは?