1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. パスト ライブス/再会
  4. 『パスト ライブス/再会』さよならを告げる時間
『パスト ライブス/再会』さよならを告げる時間

Copyright 2022 © Twenty Years Rights LLC. All Rights Reserved

『パスト ライブス/再会』さよならを告げる時間

PAGES


リスニングの表情



 少女時代に涙を捨てたように、ノラは自分の選んだ人生を生きている女性だ。ニューヨークで劇作家として活動するノラには、自分の中の何かを手放すことでサヴァイヴしてきたという自負がある。ヘソンの言うように、ノラの人生への展望は韓国という国のサイズには収まらないのだろう。そのことをヘソンも彼女の夫アーサーも尊重している。同時に、ノラは移民としての自身のアイデンティティに引き裂かれている。少女時代に泣き虫だったナヨンもまた自分のことなのだ。ノラは少女時代の自分=ナヨンにさよならを言えないまま、ニューヨーカーとして生きる自分=ノラを名乗っている。ヘソンと会うたびに、少女時代の自分がどんどん拡大されていく。ヘソンの心の中に12歳の少女が生き続けているように、ノラの心の中にも12歳の自分が生き続けている。そして12歳の頃の泣き虫な自分を知っている人、受け入れてくれた人は、この世にヘソンしかいない。


 作家として成功しているアーサーは、『パスト ライブス/再会』において二人の再会の物語を邪魔する白人の“悪役”ではない。アーサー役を演じるジョン・マガロはケリー・ライカート監督の『ファースト・カウ』(19)でもそうだったように、男性らしさから大きくかけ離れた人物を演じている(セリーヌ・ソンはケリー・ライカートの映画の大ファン)。ジョン・マガロの細く弱々しい魅力的な声質と、心の中で葛藤していることが伝わる沈黙のリアクション演技が、本作をより豊かなものにしている。



『パスト ライブス/再会』Copyright 2022 © Twenty Years Rights LLC. All Rights Reserved


 セリーヌ・ソンと撮影監督のシャビアー・カークナーは、言葉が相手の心に染み渡っていく瞬間や経過をゆっくりと、しかし鋭い刃物のように捉えていく。ノラの言葉は意図せずアーサーの傷口を開けてしまう。ネットを介して現在のソウルの風景を見せてくれるヘソンの好意は、意図せずノラの傷口を広げていく。その意味で本作は相手の話を聞き、言葉を飲み込んでいく“リスニングのヴァリエーション”、その表情の豊かさを見せていく映画といえる。


 三人はニューヨークで出会う。アーサーは韓国語を話すことができない。ノラとヘソンの会話に入ることができない。まったく悪気もなく、二人に“拒否”されたアーサーに劣等感が募っていく。アーサーが知ることのできないノラがいる。しかしアーサーはノラのことを心から愛している。何よりも彼女のことを尊重している。本作には話し手よりも聞き手にフォーカスを合わせる演出が多く用いられている。そしてついに話し手にフォーカスが合わさるとき、私たちはいつの間にか聞き手の表情を想像することができるようになっている。ぼやけた影のように画面に映る聞き手から、表情、感情すら読み取れる。短編映画すら撮ったことがなかったというセリーヌ・ソンによる見事な設計に驚かされるばかりだ。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. パスト ライブス/再会
  4. 『パスト ライブス/再会』さよならを告げる時間