1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ピーウィーの大冒険
  4. 『ピーウィーの大冒険』新人監督バートンと奇天烈キャラが巻き起こした化学反応
『ピーウィーの大冒険』新人監督バートンと奇天烈キャラが巻き起こした化学反応

(c)Photofest / Getty Images

『ピーウィーの大冒険』新人監督バートンと奇天烈キャラが巻き起こした化学反応

PAGES


自ずと沁み出すバートンらしさ



 かくも雇われ監督のような状況がそこにはあったわけだが、しかし、だからといってバートンが手を抜くことはいっさいない。むしろ与えられた枠内が、気付くと”バートン世界”にすっかり染まっているのが本作の面白いところ。すでに脚本が出来上がっていたのでストーリー的にバートンが何かを創造したわけではないものの、脚本を具現化する過程で、その都度、監督色が発揮されていくのは当然のことだ。とりわけバートンらしさは、「奪われた愛車(自転車)を探すロードムービー」という基本軸の細部へと意欲的に散りばめられていった。


 たとえば序盤では、ベッドで目を覚ましたピーウィーが朝の支度をする場面があり、機械仕掛けで次々と装置が起動して朝食を作り上げていく過程が目と心を惹きつける。バートン作品の文脈で言うなら、実写短編版『フランケンウィニー』で亡くなった愛犬を蘇らせようと、少年が科学を駆使してあれこれ試行錯誤する場面にも通じるものがあるし、後年、『シザーハンズ』(90)や『チャーリーとチョコレート工場』(05)に登場するオートメーションで次々と何かが形作られていく様にも通じるものを感じる。



『ピーウィーの大冒険』(c)Photofest / Getty Images


 また、中盤では女性トラック運転手が「あっ!」というようなタイミングでストップモーションアニメによって化け物へと変貌する驚きの趣向が挟み込まれたりと、やはりバートンの創造性やそれを形にするアイデアと技術と力量は尽きることがない。


 さらには撮影所のサウンドステージで巻き起こるクライマックスは、まるで映画賛歌のような高揚感でいっぱい。その中にはバートンが大好きな日本の怪獣映画へのオマージュ的な撮影現場が登場したりもして、ある意味ではバートンの脳内に広がる創造世界をノンストップで駆け抜けていくかのような感慨に浸れる。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ピーウィーの大冒険
  4. 『ピーウィーの大冒険』新人監督バートンと奇天烈キャラが巻き起こした化学反応