1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ゴッドファーザー
  4. 『ゴッドファーザー』愛のテーマ。そのルーツから探る、フランシス・フォード・コッポラの思いとは?
『ゴッドファーザー』愛のテーマ。そのルーツから探る、フランシス・フォード・コッポラの思いとは?

Copyright (C) 1974 by Paramount Pictures and The Coppola Company. All Rights Reserved. Restoration Copyright (C) 2007 by Paramount Pictures Corporation. All Rights Reserved.TM, (R) & Copyright (C) 2014 by Paramount Pictures. All Rights Reserved.

『ゴッドファーザー』愛のテーマ。そのルーツから探る、フランシス・フォード・コッポラの思いとは?

PAGES


Index


映画音楽史に残る名曲は、別の映画からの使いまわしだった!?



 映画『ゴッドファーザー』の音楽担当といえばイタリアの名作曲家ニーノ・ロータ。彼のペンによる「ゴッドファーザー 愛のテーマ」は、ロータの代表的な仕事である巨匠フェデリコ・フェリーニとのコラボから生まれたどの調べよりも、世界中でよく知られ、また愛されている。


 あまりにも印象的なフレーズ、タラリタラリラタララリロー(人によって違うだろうが、筆者にはこう聴こえる)は、イタリア製のミュージックホーン(メロディを鳴らせるクラクション)に採用されて、日本の暴走族が使ったこともあり、なにかとネタ的に使われることも多い。生まれたばかりの赤子でもない限り、一度も耳にしたことがないとは言わせない超有名曲である。


 マフィア発祥の地シチリア島でも「ゴッドファーザー 愛のテーマ」はまるで国歌のように島中で演奏されている。特に観光地に出没する流しのミュージシャンやストリートパフォーマーは、必ずと言っていいほどこの曲をブッ込んでくる。もちろん「シチリア島=マフィア=映画『ゴッドファーザー』」というイメージを抱いて世界中からやってくる観光客を喜ばせるためだが、そもそもこの曲は『ゴッドファーザー』とは関係のないところで作曲されていた。しかも、シチリア島とは縁もゆかりもない曲だったのだから驚く。



Copyright (C) 1974 by Paramount Pictures and The Coppola Company. All Rights Reserved. Restoration Copyright (C) 2007 by Paramount Pictures Corporation. All Rights Reserved. TM, (R) & Copyright (C) 2014 by Paramount Pictures. All Rights Reserved.   


 実はロータは、『ゴッドファーザー』よりもはるか以前の1958年、イタリア産のコメディ映画『Fortunella』で同じ主旋律を使っているのだ。ただし『ゴッドファーザー』とは違う陽気なアップテンポに乗せて。つまり「ゴッドファーザー 愛のテーマ」は、同じメロディを使いまわしたリメイクなのである(似たケースに伊福部昭の『ゴジラ』のテーマ曲があるが、その話は余談として脇に置いておく)。


 さらに言えば、「ゴッドファーザー愛のテーマ」はシンプルな二つのパターンの繰り返しで成り立っている、ひとつは前述の『Fortunella』でも使われたメロディで、もうひとつは民謡から取られているという。この民謡がシチリア由来なのかどうか、調べているのだがよくわからない。(ただしシチリアの民謡をいくつも聴いていると、むしろ映画冒頭で流れる「ゴッドファーザー・ワルツ」に似たメロディが多いことに気づかされる)


PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ゴッドファーザー
  4. 『ゴッドファーザー』愛のテーマ。そのルーツから探る、フランシス・フォード・コッポラの思いとは?