1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『瞳をとじて』ビクトル・エリセ監督 映画は観客の意識に対して開かれたもの 【Director’s Interview Vol.384】
『瞳をとじて』ビクトル・エリセ監督 映画は観客の意識に対して開かれたもの 【Director’s Interview Vol.384】

© 2023 La Mirada del Adiós A.I.E, Tandem Films S.L., Nautilus Films S.L., Pecado Films S.L., Pampa Films S.A.

『瞳をとじて』ビクトル・エリセ監督 映画は観客の意識に対して開かれたもの 【Director’s Interview Vol.384】

PAGES


伝説の映画作家が帰ってきた。1940年生まれ、スペイン・バスク地方出身のビクトル・エリセ監督――。日本のミニシアターブームを代表するヒット作となった『ミツバチのささやき』(73)や『エル・スール』(83)は珠玉の名作として知られ、現在も世界中のシネアストやクリエイターたちに多大な影響を与え続けている。かつて「10年に1本」のペースと囁かれた寡作のエリセ監督だが、画家アントニオ・ロペス=ガルシアの制作風景に迫ったドキュメンタリー映画『マルメロの陽光』(92)以来、今回の新作はなんと31年ぶりの発表となった。それが長編第4作『瞳をとじて』だ。


物語は『別れのまなざし』という未完の映画をめぐって展開する。22年後、その撮影中に謎の失踪を遂げた主演俳優フリオの行方を捜索するテレビ番組への出演依頼をきっかけに、元映画監督ミゲルがフリオと過ごした自らの半生を追想していく。「記憶」と「映画」と「人生」の三題噺といった趣の169分の旅。本作は第76回カンヌ国際映画祭カンヌプレミア部門に出品されたほか、フランスの映画誌カイエ・デュ・シネマの2023年度ベストテン第2位にも選出された。しかし作品の内実はそういった賞賛の遥か上を行くもの。監督の自伝的な要素が色濃い映画についての映画――メタシネマの最高峰と言っても過言ではない。


そんな新たな大傑作を届けてくれた御年83歳の巨匠に、今回メールを通じてインタビューすることができた。貴重な言葉の数々をしっかり噛み締めたい。


Index


※最後の章は物語の核心に触れております。予めご了承の上お読みください。


劇中映画というアイデア



Q:本当に素晴らしい最新作を拝見して感激しております。今回の映画はいつ頃から、どのようにしてスタートしたのでしょうか?


エリセ:『瞳をとじて』は数年前に書いた物語から生まれました。主演俳優の失踪によって撮影が中断され、二度と再開されなかった「未完の映画」の話です。その未完の映画に、当初あまり重要性はありませんでした。ですがのちに、登場人物として映画監督を入れることを思いつき、重要な意味を持つようになりました。つまり劇中映画――映画の中のもう一本の映画というアイデアを、この登場人物が持ち込んだからです。



『瞳をとじて』© 2023 La Mirada del Adiós A.I.E, Tandem Films S.L., Nautilus Films S.L., Pecado Films S.L., Pampa Films S.A.


こうして2021年5月、私はプロの脚本家ミシェル・ガズタンビデ(※筆者註:1959年フランス生まれ、スペインのバスク地方を拠点とする脚本家。エンリケ・ウルビス監督の『悪人に平穏なし』(11)やハイメ・ロサレス監督の『ペトラは静かに対峙する』(18)などミステリータッチの脚本を手掛けている)を呼んで、共同脚本の執筆を始めたのです。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『瞳をとじて』ビクトル・エリセ監督 映画は観客の意識に対して開かれたもの 【Director’s Interview Vol.384】