1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『悪は存在しない』濱口竜介監督 小規模な制作環境がもたらすもの【Director’s Interview Vol.401】
『悪は存在しない』濱口竜介監督 小規模な制作環境がもたらすもの【Director’s Interview Vol.401】

『悪は存在しない』濱口竜介監督 小規模な制作環境がもたらすもの【Director’s Interview Vol.401】

PAGES


何かすごいものを見てしまった…。『悪は存在しない』鑑賞後は、そんな思いが出てくるのがやっとであった。日本映画らしからぬ空気を纏った本作だが、描かれるのはまさに今の日本。まるでロシア映画のような情景から始まり、『偶然と想像』(21)で描かれたようなユーモアも交えながら、観るものを独特の世界へと誘っていく。


きっかけは、石橋英子から濱口監督への映像制作のオファー。『ドライブ・マイ・カー』(21)で意気投合したふたりは試行錯誤のやりとりをかさね、濱口監督は「従来の制作手法でまずはひとつの映画を完成させ、そこから依頼されたライブパフォーマンス用映像を生み出す」ことを決断。そうして石橋のライブ用サイレント映像『GIFT』と共に誕生したのが、本作『悪は存在しない』である。第80回ヴェネチア国際映画祭では銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞、濱口監督に世界3大映画祭制覇の快挙をもたらした。


『悪は存在しない』はいかにして生み出されたのか。濱口監督に話を伺った。



『悪は存在しない』あらすじ

長野県、水挽町(みずびきちょう)。自然が豊かな高原に位置し、東京からも近く、移住者は増加傾向でごく緩やかに発展している。代々そこで暮らす巧(大美賀均)とその娘・花(西川玲)の暮らしは、水を汲み、薪を割るような、自然に囲まれた慎ましいものだ。しかしある日、彼らの住む近くにグランピング場を作る計画が持ち上がる。コロナ禍のあおりを受けた芸能事務所が政府からの補助金を得て計画したものだったが、森の環境や町の水源を汚しかねない杜撰な計画に町内は動揺し、その余波は巧たちの生活にも及んでいく。


Index


まるで二卵性の双子『悪は存在しない』と『GIFT』



Q:元々は石橋英子さんのライブ用映像を作るところから始まったとのことですが、物語の部分は映像が浮かんでから後付けされたのでしょうか? それとも物語が浮かんだ後で映像を作られたのでしょうか。


濱口:交互という感じですね。石橋英子さんからライブパフォーマンス用映像を作って欲しいという依頼がありまして、『ドライブ・マイ・カー』での石橋さんとの共同作業が楽しかったこともあり、「やりましょう」と。ただ、どんな映像が石橋さんの音楽に合うかは分かりませんでした。


山梨にある石橋さんのよく使う音楽スタジオは、劇中に出てきたような自然に囲まれているのですが、こういうところから始めたら何か分かるかもしれないなと。そこでリサーチを始めました。その時点から撮影監督の北川喜雄さんにも来ていただき、撮影出来そうな場所を探したり、現地の方に話を伺ったりしてシナハンを進めました。そんなことをやっていくうちに、段々と物語が出来上がっていきました。ちなみに、シナハンのドライバーは当時スタッフだった大美賀均さんでした。



『悪は存在しない』©2023 NEOPA / Fictive


Q:この映画はいろんな解釈が出来るテーマを内包していますが、そこについて石橋さんに相談された部分はありますか。


濱口:いや、一切無いですね。もちろん結構長くメールなどで、自分の興味がある話題については共有してはいたんですが、「こういうテーマで」とも「こういう映像で」とも言われておらず、最終的には「濱口さんが普段やっているように作ってくれたら面白くなると思います」と言っていただきました。だとすれば、自分の場合は何か物語としての脚本がないと演出が出来ないので、それで脚本を書いたという流れです。


Q:ライブ用映像として出来た『GIFT』と本作とではどんな違いがありますか?


濱口:大まかな物語は一緒ですが、構成が違う部分があります。ところどころ違っていて、なかには同じような場面でも違うテイクを使っていたりとか、ニュアンスが違っていたりもします。まるで二卵性の双子のような、同時に生まれたのにそこまで似ていないけれども、少しは似ているし、何か通じ合いみたいなものもある。といった感じですね。ライブパフォーマンス映像の方には音が無いので字幕を入れています。最低限字幕がないと、逆に物語がどうなっているのか気になってしまうかなと。


Q:石橋英子さんのライブも非常に気になります。


濱口:素晴らしいので是非ご覧いただきたいですね。観客席を背にスクリーンの方を向いて演奏されるのですが、用意した楽曲はありつつも即興でプレイされています。たぶん映像側から何か刺激をもらい、それを受けて演奏しているのだと思います。その相互作用が感じられるのが、自分にとっては嬉しいことです。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『悪は存在しない』濱口竜介監督 小規模な制作環境がもたらすもの【Director’s Interview Vol.401】