観客の想像力を刺激したい
Q:映画の終盤にはそれまで積み重ねられた嘘と秘密が紐解かれますが、ケレン味を抑えた演出が自然な感じを生み出して、非常に説得力がありました。映画では抑制されていましたが、その分心の中でグッと反芻される感じがある。そのあたりの演出はどのように考えていたのでしょうか。
前田:そう言っていただくと嬉しいですね。当初は、盛り上げてからその流れで一気に秘密を明かすという案もありました。音楽で盛り上げてその流れに乗せていくことも考えました。でも何だか「どうぞ感動してください」と言っているみたいで、あざとく感じてしまったんです。
『こんな夜更けにバナナかよ〜』もそうですが、あれが「健気に頑張ってるでしょ」「病気でかわいそうでしょ」という話だと監督してなかったですね。進行性筋ジストロフィーという深刻な病気を扱っている映画だからこそ、ユーモアが必要だと思ったし、観た人が幸せな気持ちになる映画が好きなんです。
『そして、バトンは渡された』©2021映画「そして、バトンは渡された」製作委員会
でも、日本人は感動して泣くのが大好きですけどね。色んな見方があるし色んな意見があると思いますが、僕が作ると最終的には今回の映画のような着地をしちゃうんです。
俳優を信じて演じてもらうのと同じように、やっぱり僕は観客を信じたい。最近の観客は想像力がなくなった、説明し過ぎるぐらいでないとわからない。と言われたりもしますが、観客を信じて想像力を刺激できればと思っています。