1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『トランスフォーマー/ビースト覚醒』スティーブン・ケイプル・Jr監督 ロボットは呼吸するべきか? 【Director’s Interview Vol.338】
『トランスフォーマー/ビースト覚醒』スティーブン・ケイプル・Jr監督 ロボットは呼吸するべきか? 【Director’s Interview Vol.338】

©2023 PARAMOUNT PICTURES. HASBRO, TRANSFORMERS AND ALL RELATED CHARACTERS ARE TRADEMARKS OF HASBRO.©2023 HASBRO

『トランスフォーマー/ビースト覚醒』スティーブン・ケイプル・Jr監督 ロボットは呼吸するべきか? 【Director’s Interview Vol.338】

PAGES


スティーブン・スピルバーグ製作、マイケル・ベイ監督という豪華なタッグによって2007年に映画化された『トランスフォーマー』。その後、スピンオフともいえる『バンブルビー』(18)まで6本の映画が作られた。そんな人気シリーズの再始動作となったのが、『トランスフォーマー/ビースト覚醒』。オプティマスプライム、バンブルビーといったおなじみのキャラクターは登場するが、今回はゴリラ、チーター、サイなどの動物がトランスフォームする“ビースト”の一派(マクシマル)が登場。惑星を飲み込むほどの巨大な敵、ユニクロンに対し、空前のバトルが繰り広がられる。


その再始動を託された監督が、スティーブン・ケイプル・Jr。これが長編3作目で、映画ファンでもその名前に馴染みのない人も多いはず。しかし前作は『クリード 炎の宿敵』(18)。そこから本作という流れは、ハリウッドでその才能が認められた証(あかし)だ。もともと「トランスフォーマー」の世界への思い入れは深かったのか。そして人気シリーズをどのようにアップデートしたのか。気鋭の監督に質問をぶつけてみた。



『トランスフォーマー/ビースト覚醒』あらすじ

ニューヨークに暮らす青年ノアは、ある日謎めいた車に閉じ込められる。車は警察とカーチェイスを繰り広げたあげく、ロボット生命体”トランスフォーマー”へと変形、 ノアは戦いへと巻き込まれてしまう。あらゆる星を丸呑みにして食べ尽くす、 神話だと思われた宇宙最悪の災い“ユニクロン”が、地球を次の標的に動き出していた。 ユニクロンの残忍な先遣隊スカージの攻撃に遭い、 絶体絶命のオプティマスプライムとオートボットの前に、動物に変形するビーストたちが現れるのだった。果たして、 オートボットとビースト、そして人類は、ユニクロンによる地球消滅の運命を変える事が出来るのかーー!?


Index


2本続けての「続編」にためらいも



Q:まず『トランスフォーマー/ビースト覚醒』を監督することになった経緯から聞かせてください。


ケイプル・Jr:こちらから積極的に売り込んだわけではありませんが、正式なオファーがある前に自分からプレゼンする機会をもらえました。ただ、その時点では「トランスフォーマー」の新章ではなく、『バンブルビー』の続編のプロジェクトだったのです。じつは個人的には続編には気が進まなかったので、断る選択も視野に入れていました。そうこうするうちにコロナによるパンデミックが始まって、プロジェクトが一旦ストップしました。再び動き始めた時に仕上がった脚本は、続編ではなく新たな「トランスフォーマー」の物語に変わっていたのです。


Q:「クリード」では続編を監督したので、さすがに2本続けての続編に躊躇する気持ちはよくわかります。新たな脚本には、1990年代に人気だったアニメシリーズ「ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー」の要素が入っていたのですね。


ケイプル・Jr:僕は「トランスフォーマー」の実写映画やアニメシリーズをすべて観ており、中でも「ビーストウォーズ」の大ファンでした。「ビーストウォーズ」に関しては、自分なりに造詣が深いと思っており、知り尽くしている自負もあったのです。新しい脚本を読んで、「これならぜひ自分で撮ってみたい」と奮い立ち、スタジオ側に自分なりのアイデアや意見をプレゼンして、正式に監督のオファーをもらいました。



『トランスフォーマー/ビースト覚醒』©2023 PARAMOUNT PICTURES. HASBRO, TRANSFORMERS AND ALL RELATED CHARACTERS ARE TRADEMARKS OF HASBRO.©2023 HASBRO


Q:実写シリーズの1作目『トランスフォーマー』は、その後の作品の原点にもなっています。本作を監督するにあたって意識しましたか?


ケイプル・Jr:『トランスフォーマー』が公開されたのは僕が大学生の頃で、フィルムメイカーを目指す立場から大きな衝撃を受けました。具体的には、ロボットのアクションシーンでキックやパンチをスローで見せる演出が斬新でカッコいいと感じたのです。今回はそのアプローチを踏襲しました。


Q:シリーズの過去6作に比べても、今回のトランスフォームの映像は「観やすい」と感じました。


ケイプル・Jr:いくつかのキャラクターのトランスフォームの瞬間は、若干ハイスピードで撮り、それをスローモーションで見せる手法を使っています。その結果、観客にも動きが伝わりやすいのでしょう。今回はオートボット、マクシマルなど数多くのキャラクターが同時に画面に登場すると、「これは誰だっけ?」と区別がつかなくなるリスクも伴います。何がなんだかわからない状態ですね(笑)。彼らのバトルシーンでは、過去のシリーズ以上に、一人一人のキャラクターに寄り添う必要がありました。たとえばボコボコに殴られるシーンでも一発一発のパンチを疎かにせず、観客を「うわっ!」と言わせる臨場感を出したつもりです。そのためのカメラワークやアングルに異常なほど気を遣いましたよ。


Q:多くの複雑なパーツがどう変化(トランスフォーム)するのかも、細かく計算したのですよね?


ケイプル・Jr:もちろん! トランスフォーム後のロボットの原型を設計し、そのデザインからディテールがどう変形して自動車やバイクになるかを綿密に考えました。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『トランスフォーマー/ビースト覚醒』スティーブン・ケイプル・Jr監督 ロボットは呼吸するべきか? 【Director’s Interview Vol.338】