1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『WILL』エリザベス宮地監督 東出昌大の“絵になる違和感” 【Director’s Interview Vol.386】
『WILL』エリザベス宮地監督 東出昌大の“絵になる違和感” 【Director’s Interview Vol.386】

『WILL』エリザベス宮地監督 東出昌大の“絵になる違和感” 【Director’s Interview Vol.386】

PAGES


MOROHAや優里のMV、BiSHや藤井風のドキュメンタリーなど、これまで数々の映像作品を手掛けてきたエリザベス宮地監督。彼が今回捉えるのは、俳優・東出昌大。世間では俳優としての知名度が高い東出だが、宮地監督が興味を持ったのは、山に入り猟銃を持つ、猟師・東出昌大。宮地監督の肉薄するカメラが、人間・東出昌大を浮き彫りにしていく。宮地監督はいかにして東出昌大をカメラに収めたのか? 話を伺った。


ドキュメンタリー映画『WILL』

俳優・東出昌大は猟銃を持ち、山へ向かった。電気も水道もない状態での暮らし。狩猟で獲た鹿やイノシシを食べ、地元の人々と触れ合う日々は、彼に何をもたらしたのか――。なぜ俳優である東出昌大が狩猟をしているのか。彼が狩猟をして生命を頂き、生きながらえる生命とは何なのか――。本作は、根底にある気持ちの混沌、矛盾、葛藤を抱える東出昌大という一人の人間と、MOROHAが発する渾身の言葉とすさまじい熱量が重なり合い、東出自身が問い続けている日々を生々しくスクリーンに映し出していく。


Index


“狩猟をする東出昌大”に興味を持った



Q:監督と東出さんとの出会いを教えてください。


宮地:最初に出会ったのは2016年くらい。当時、渋谷の「O-nest」というライブハウスで、MOROHAが定期的に自主イベントを開いていたんです。そこに普通にお客さんとして、“でっくん(東出さんの愛称)”が来ていました。まったく変装もせずに、まんま「東出昌大」で来ていて(笑)、その時に挨拶したのが最初ですね。


その後MOROHAのUKくんと一緒に映像作品を作り、新宿の「Loft」で上映イベントをやったんです。お客さんは20人ぐらいしかいなかったのですが(笑)、そこにも普通に観客として来てたんです。上映後の質疑応答では誰よりも早く手を挙げてくれて、「じゃ、東出さん」って(笑)。それが印象的でしたね。その後MOROHAとは遊んでいたらしいのですが、僕はそこから特に仲良くなったわけでもなく、普通にそういった現場で会う程度でした。


Q:当初本作は、東出さんとMOROHAさん2人のドキュメンタリーとして始まったんですよね。


宮地:そうですね。最初はMOROHAとでっくんを平行して撮る予定だったのですが、撮りながらでっくんの比重が高まっていった感じですね。



『WILL』©2024 SPACE SHOWER FILMS


Q:撮っているうちに東出さんの方が面白くなってきたのでしょうか。


宮地:大きかったのはでっくんの移住です。当初は仕事が空いた日だけ山に行くという感じだったのですが、移住となってからは、地元民とのコミュニケーションや、事務所の退所など、でっくんのテーマがどんどん増えていった。最初は狩猟だけの予定が、結果的にそれ以外も描くことが増えた感じです。


Q:本作の企画が決まったのは、東出さんの事務所退所が決まった後とのことですが、ドキュメンタリーの題材として東出さんに興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか。


宮地:でっくんとの仲は友達というほどでもなかったので、スキャンダルが報道された時も「ああそうなんだ」ぐらいの感じでした。むしろ、でっくんに興味を持ったのは、彼が狩猟をやっていると聞いたこと。僕は狩猟を題材にした短編映画を撮ったこともあるくらい、狩猟に興味を持っていたので、でっくんに対しても“狩猟をやっている人”として興味を抱きました。あのスキャンダルがきっかけということではなかったです。


Q:事務所との契約解除が決まった東出さん本人から、以前ボツになった本企画復活の連絡が来たとのことですが、それはつまり「自分を撮って欲しい」という依頼だったのでしょうか。


宮地:まぁ「自分を撮ってくれ」とハッキリは言いませんでしたが、「あの企画やれます」という感じでした。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『WILL』エリザベス宮地監督 東出昌大の“絵になる違和感” 【Director’s Interview Vol.386】