1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『五香宮の猫』想田和弘監督 日常の「観察」から、いかにしてドラマはたちあがるのか【Director’s Interview Vol.444】
『五香宮の猫』想田和弘監督 日常の「観察」から、いかにしてドラマはたちあがるのか【Director’s Interview Vol.444】

『五香宮の猫』想田和弘監督 日常の「観察」から、いかにしてドラマはたちあがるのか【Director’s Interview Vol.444】

PAGES


方向性を「決めない」大切さ



Q:想田さんは作品のテーマや方向性を決めずに撮影されていくそうですが、撮影していくうちに方向性が定まっていくのでしょうか?


想田:映画の方向性については、つい考えちゃうんですが、敢えて考えないようにしています。方向性をあまりに強く持ってしまうと、思考がそちらへ行ってしまって、テーマに関係なさそうなものは、見たとしても見なかったことにしてしまう。人は簡単に見たいものしか見なくなってしまうんです。


方向性を決めたくなる気持ちを僕は「雑念」と呼んでいます。もしそういった雑念が頭に侵入してきたら「これは観察映画なんだ」と、目の前の現実を観察するという原点に立ち返る。観察という行為は目の前の現実に対してしかできない。すると、「今、ここ」に意識が戻ってきて、目の前にある現象をどう映像に翻訳するかだけを考えるようになる。映画の構成とか方向性みたいなものは、編集することで発見していくようにしています。



『五香宮の猫』© 2024 Laboratory X, Inc.


Q:そう言われると、私は雑念でしか番組を作っていません。テレビ業界では「成立する」という言い方をよくしますが、嫌な言い方だなと思います。


想田:わかります。僕もよく使いました。


Q:撮影の時点で「あの要素が欲しい」、「これ要らないな」とか。あえてそういう判断を想田監督はしないということですね。


想田:しないですね。


Q:すごく勇気が要ることだと思います。私は「本当にこれで番組ができるのか」と不安になってしてしまいます。


想田:その辺は変な自信がありますね。よく見てよく聞きさえすれば、必ず面白いことは見つかる。それは自分のセンサーの感度を上げるだけでいいんです。『五香宮の猫』に映っているのは本当に日常的な風景で何の変哲もない。下手をすると本当に誰も一顧だにしないような小さな神社です。そこに地域の人が出入りするから何なんだと。テレビのプロデューサーにこの企画を提案したとしても、却下されると思います(笑)。


Q:「何が面白いの?どんな強い画が撮れるの?」って言われます(笑)。


想田:(笑)絶対言われますね。それこそ「成立しない」って。今は戦争も起きているし、色々な問題があるんだから、そっちを撮ってこいと言われそうです。だけど僕らが本当に平凡で普通だと思って顧みない日常にも、自分自身のセンサーの感度を上げて敏感になれば、必ず起伏がある。その起伏を察知してフォーカスしていけば、必ずドラマがある。それを描くことさえ出来れば、どんなものでも映画になるはずだという変な自信はあります。





PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『五香宮の猫』想田和弘監督 日常の「観察」から、いかにしてドラマはたちあがるのか【Director’s Interview Vol.444】