1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『五香宮の猫』想田和弘監督 日常の「観察」から、いかにしてドラマはたちあがるのか【Director’s Interview Vol.444】
『五香宮の猫』想田和弘監督 日常の「観察」から、いかにしてドラマはたちあがるのか【Director’s Interview Vol.444】

『五香宮の猫』想田和弘監督 日常の「観察」から、いかにしてドラマはたちあがるのか【Director’s Interview Vol.444】

PAGES


撮れた要素は自然と入る場所が決まる



Q:編集していった時に、「こういう映像が欲しい」となることもあると思います。観察映画のルールでは追加撮影はNGですか?


想田:結果的に追加撮影のようになることはありますよ。たとえば今回の作品では一番最後の方に配置された映像は本当に最後の方で起きたことです。猫が亡くなって、そのお葬式をやり、そのあとで子猫が捨てられていた。これは本当にもう映画の編集がほぼ出来上がってきた頃に起きたことなんで、もうその時点では映画全体の構造はできあがっていたんですが、その構造の中に自然に素材がはまっていったんですよね。


Q:あの出来事はそんなタイミングで起きたんですね。


想田:はい。とはいえ、そんな映像が「欲しい」とは思っていなかったです。虎ちゃんという猫が亡くなった時も、死んだことがすごくショックで「埋めてあげないと」と思い、最初現場にはカメラなしで行ったんです。でもやっぱり撮らないとダメだよなと。ただみなさんが悲しんでいるのにカメラを回すのは、土足で踏み込むような感覚があるから迷いました。でも「猫は死ぬんだ」という現実を撮っておかないと、と思いました。すると構成的に入る場所というのは、自然と決まってくるわけです。



『五香宮の猫』© 2024 Laboratory X, Inc.



ドキュメンタリーは撮れたもので考えるのが基本



Q:テレビドキュメンタリーをやっていると、ついあらかじめ決めた結論にむかって撮影や編集をしてしまうことがあります。想田さんがテレビでドキュメンタリー番組を演出されていた時はいかがでしたか。


想田:僕もずいぶんやりましたが、矛盾を感じましたね。やっぱりテレビドキュメンタリーでは、先にいっぱいリサーチをして、台本を書きます。その台本に何人もいるプロデューサーから承諾を得て、それで初めて撮影に行ける。ところが現場では台本と違う面白いことが起きてしまい、それを撮って帰ると怒られる(笑)、なんで台本通りにやらないんだと。


Q:ドキュメンタリーの企画書を出すと「これは何が撮れるの?」と聞かれることがあるのですが、全て説明できてしまう予定調和で、果たしてドキュメンタリーと言えるのかと思います。


想田:撮れたもので考えるっていう順番にすればいいだけなんですけどね。こういう番組が作りたいからその要素を集めてくる、というスタイルでは本当に都合のいい切り取りになってしまう。それは本当に面白くない。やっぱり撮れたものを最優先していくことが大切ですね。





PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『五香宮の猫』想田和弘監督 日常の「観察」から、いかにしてドラマはたちあがるのか【Director’s Interview Vol.444】