1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『次元を超える』豊田利晃監督 プロデューサーと監督を兼任、作り上げたのは念願のSF映画【Director’s Interview Vol.524】
『次元を超える』豊田利晃監督 プロデューサーと監督を兼任、作り上げたのは念願のSF映画【Director’s Interview Vol.524】

『次元を超える』豊田利晃監督 プロデューサーと監督を兼任、作り上げたのは念願のSF映画【Director’s Interview Vol.524】

PAGES


実写で撮った“鏡の世界”



Q:プリズムのような鏡の世界も独特でした。


豊田:面白そうだったので、「鏡でやりたい」と言ったのは自分なのですが、実際にどうなるのかは現場で建て込むまでよくわからなかった。作ってみて初めて「なるほど、こうなるのか」と。遠近感を付けて小さくなるように作っているから、歩ける範囲が数メートルしかなく、カメラを入れると鏡に反射する。カメラ位置を決めるのが大変でした。そのセットを見ながら「これは一体どう撮るのが正解なんだ?」と。これまで現場で迷ったことは一度もないのですが、今回は初めて迷いましたね。みんなちょっと頭がおかしくなってた(笑)。ここにカメラを置いて撮れば面白いけれど、絶対に鏡に写っちゃう。現場で喧々諤々やって2日間徹夜しました。結局、最終的には好きな位置で撮って、後でCGで消しました。ただ、多角的に写ってくるので消す要素が多いんですよ。それでまたお金がかかっちゃう(苦笑)。


Q:合成かLEDスクリーンの前での撮影かなと思いましたが、実写だったのですね。


豊田:あれは栃木の体育館を借りて、そこにセットを建てたんです。だからスタジオじゃないんですよ。よくやりましたね。もうできません(笑)。



『次元を超える』©次元超越体/DIMENSIONS


Q:海外の反応は良さそうですが、ご自身の中での手応えはありますか。


豊田:海外からは引っ張りだこですね。これまでの映画の文法やカット割りでやっていないので、「観ていて飽きない」みたいなことはよく言われます。ホドロフスキーやキューブリックに例えられることも多いのですが、「このローバジェットでよくやった!」と褒めてもらっています。


Q:映画としての答えは提示しませんが、エンターテインメントとしての牽引力を感じます。観客のことはどこまで意識されていますか。


豊田:僕はもう30年映画をやっているので、観客が離れると困っちゃう(笑)。それでも、どこまでついて来れるかな?どこまで突き放していいのかな?と常に考えながら作っていました。前半と後半で撮影が1年空いて、その間に脚本も多少変わりました。どんな落としどころにするのか、撮影中も最後まで悩んだのですが、今の終わり方がこの映画っぽいなと。結局答えは出ませんが、僕が答えを出してもシラけるだけかなと。




『次元を超える』を今すぐ予約する↓







監督/脚本/エグゼクティブプロデューサー:豊田利晃

1969年3月10日、大阪府出身。『王手』(91)で脚本家デビュー、『ポルノスター』(98)で監督デビューし、第39回日本映画監督協会新人賞、第3回みちのく国際ミステリー映画祭新人監督奨励賞などを受賞。主な監督作は、『アンチェイン』(01)、『青い春』(01)、『ナイン・ソウルズ』(03)、『空中庭園』(05)、『蘇りの血』(09)、『モンスターズクラブ』(11)、『I'M FLASH!』(12)、『クローズ EXPLODE』(13)、『泣き虫しょったんの奇跡』(18)、『プラネティスト』(20)、『戦慄せしめよ』(21)など。狼蘇山シリーズとしては、『狼煙が呼ぶ』(19)、『破壊の日』(20)、『全員切腹』(21)、『生きている。』(22)、『ここにいる。』(23)、『すぐにゆく。』(24)なども監督している。



取材・文:香田史生

CINEMOREの編集部員兼ライター。映画のめざめは『グーニーズ』と『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』。最近のお気に入りは、黒澤明や小津安二郎など4Kデジタルリマスターのクラシック作品。


撮影:青木一成




『次元を超える』

10月17日(金)ユーロスペースほか全国順次公開

窪塚洋介 松田龍平

千原ジュニア 芋生 悠 / 渋川清彦 東出昌大

板尾創路 祷キララ 窪塚愛流(声の出演) 飯田団紅 マメ山田

監督・脚本・エグゼクティブプロデューサー:豊田利晃

エンディングテーマ:「抱きしめたい」The Birthday(UNIVERSAL SIGMA)

音楽:Sons of Kemet Mars89 中込健太(鼓童) 住吉佑太(鼓童) ヤマジカズヒデ

製作:豊田組

配給:スターサンズ

©次元超越体/DIMENSIONS

https://starsands.com/jigen

PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『次元を超える』豊田利晃監督 プロデューサーと監督を兼任、作り上げたのは念願のSF映画【Director’s Interview Vol.524】