1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 市民ケーン
  4. 『市民ケーン』映画史に輝く傑作を手がけた、若き天才クリエイターの映画術
『市民ケーン』映画史に輝く傑作を手がけた、若き天才クリエイターの映画術

(c)Photofest / Getty Images

『市民ケーン』映画史に輝く傑作を手がけた、若き天才クリエイターの映画術

PAGES


ウェルズのイマジネーションを支えた撮影



 このように補強されていった、ウェルズの美学や娯楽的な演出へのイマジネーション。それを実際の表現に落とし込んだのが、撮影監督のグレッグ・トーランドだ。彼はすでに、ジョン・フォードやハワード・ホークス、ウィリアム・ワイラーやレオ・マッケリーなど、偉大な監督たちの作品を次々に手がけていた名手だった。


 驚嘆するのは、このトーランドによる、「ディープフォーカス」の手法である。これは、撮影の際に被写界深度を深くすることによって、映像における前景と後景両方にピントを合わせるというもの。これが活かされた代表的な場面が、下宿屋の外でソリ遊びをする子ども時代のケーンと、下宿屋の中で話し合う両親や後見人を同時に映した、幻惑的な演出だ。



『市民ケーン』(c)Photofest / Getty Images


 他にも、ワンカットによる一面の雪景色から室内へのカメラの移動や、冒頭でのスノードームの中から室内を映した構図、眺めている写真が動き出し映像へと変化することで場面転換するなど、魔法のような演出、カメラワークが頻出し、映像表現を変革させるほどのインパクトを残している。その後、オーソン・ウェルズは監督作『黒い罠』(1958)にて、前人未到といえる高難度のワンカット撮影を成功させているように、映像の変革者としての役割を担っていく。


 本作が圧倒的なのは、映像面ばかりではない。脚本家ハーマン・J・マンキーウィッツは、さまざまな面で類を見ない挑戦的な物語を書き上げている。マンキーウィッツが『市民ケーン』の物語を生み出し、ウェルズが監督することが決まる経緯は、デヴィッド・フィンチャー監督の『Mank/マンク』(2020)にて、フィクションを織り交ぜながら詳細に描かれている。





PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 市民ケーン
  4. 『市民ケーン』映画史に輝く傑作を手がけた、若き天才クリエイターの映画術