1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『アンダードッグ』監督:武正晴 × 脚本:足立紳が体現する、「主人公にならない人物に光を当てる」矜持【Director's Interview Vol.97】
『アンダードッグ』監督:武正晴 × 脚本:足立紳が体現する、「主人公にならない人物に光を当てる」矜持【Director's Interview Vol.97】

『アンダードッグ』監督:武正晴 × 脚本:足立紳が体現する、「主人公にならない人物に光を当てる」矜持【Director's Interview Vol.97】

PAGES


書かれていない部分を「読み取る」面白さ



Q:『アンダードッグ』を拝見して、物語・映像・演技のトータルバランスが非常に整っていると感じました。お2人の相性の良さゆえかと思うのですが、これまで一緒に組まれてきて、どういった部分にやりやすさを感じていますか?


足立:先ほどお話ししたように、本作は静かな立ち上がりで、森山未來さんにしてもセリフが少ないんですが、武さんはそういう部分に対して「こいつは何を考えてるんだ?」と説明を求めてこない。書いていない部分を読み取ってくださるので、ストレスがないんです。


武:僕も30年くらいこの仕事を行ってきて、シナリオから読み取る作業をずっと続けてきてはいますが、足立さんが書くシナリオは、「読み取ったものをどう現場で作るか?」が面白いんですよね。特にセリフがなくても、狙いは明らかにわかる。それを映像でどう表現するのか。


劇場版の前編で、森山未來さん演じる主人公の晃がデリヘル嬢を車で送るシーンが続きますが、同じことをやっているようで役者も細かく演技をしてくれています。それは、足立さんが表現しようとしていたことを演者が感じて、出してくれているからこそ。息遣いだったり、座るときの座席の位置だったり……そこを見逃さないように、こっちもちゃんと捉えないといけない。だからこそ、撮影も編集もいい緊張感がありました。


足立:森山さんが、「何度も何度もデリヘル嬢を送っていくだけの場面が本当にきつかった」とおっしゃっていて(笑)。なぜかというと、森山さんが都度微妙にお芝居を変えていたから。動きとしては同じだけど、どう違って見せていくかに挑戦したからこそだと思いますね。




武:演者もですが、僕としても一番疲れました(笑)。ボクシングの場面は劇的だから、段階の踏み方を考えやすい。だけど、ただ人がやってきて降りる、をどう違って見せるかは苦心しました。明らかに時間が経っているし、その時々の登場人物の気持ちもバラバラ。違うことが行われているんだ、とお客さんにどう伝えるかは非常に難しかったです。お客さんが飽きないように音楽の使い方を工夫したり、ちょっとした変化を取りこぼさないようにしたりしました。


ただ、「読み取る」を追求していくとお客さんも「集中しないと見逃してしまう」という感覚になって、こっちが「与える」を行わなくてもじっと観てくれるような気がします。先日、東京国際映画祭で上映していただいたときも、客席から「観てやろう」っていう緊張感が伝わってきたんですよね。本作にはじわじわ観ていく面白さがあるから、時間を忘れていただければと思います。


足立:あと、武さんは試合の演出が抜群に上手い。森山さんと勝地涼さんの試合、北村匠海さんの試合は全然違うものですが、ちゃんと段階を踏んで最後にピークが来るようなボルテージの上げ方をしているんです。それはみんなが感じていて、ラッシュ(編集前の映像)を観ていても、すごく気持ちがいいですね。


武:前編さえ観ていただければ、後編はぐっと加速していくので観やすくなるはずです(笑)。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『アンダードッグ』監督:武正晴 × 脚本:足立紳が体現する、「主人公にならない人物に光を当てる」矜持【Director's Interview Vol.97】