1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』相原裕美監督 音楽業界の経験がもたらすもの【Director’s Interview Vol.407】
『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』相原裕美監督 音楽業界の経験がもたらすもの【Director’s Interview Vol.407】

『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』相原裕美監督 音楽業界の経験がもたらすもの【Director’s Interview Vol.407】

PAGES


1975年、イギリスBBC2の伝説的音楽番組「The Old Grey Whistle Test」に一組の日本人バンドが出演した。バンドの名前は「サディスティック・ミカ・バンド」。メンバーは、ボーカルのミカ、リードギターの高中正義、ベースの後藤次利、キーボードの今井裕、ドラムの高橋幸宏、そしてギターでリーダーの加藤和彦という、今では考えられないほど豪華なメンバー。YouTubeやSNSにあがっている映像を見ると、約50年前とは思えない洗練されたパフォーマンスに驚くばかり。皆の上手すぎる演奏にも惚れ惚れしてしまう。


そんなサディスティック・ミカ・バンドを率いた“トノバン”こと加藤和彦は、バンドリーダー、ソロアーティスト、作曲家、プロデューサー、アレンジャーと幾つもの顔を持ち、手掛けたアーティストや楽曲は数えきれない。そんな孤高の天才・加藤和彦の軌跡を追うドキュメンタリー映画が『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』だ。トノバンを知る多くの人々の証言から、加藤和彦という人物が炙り出される構成となっている。


本作の企画・構成・監督・プロデュースを手がけた相原裕美氏は、レコード会社のビクターエンタテインメント(以下:ビクター)で数々のミュージックビデオのプロデュースを手がけてきた、まさに音楽畑の出身。映画監督としては異色の経歴を持つ相原氏だが、いかにして監督となり本作を作ることになったのか。話を伺った。


Index


きっかけは高橋幸宏の一言



Q:高橋幸宏さんの一言が本作製作のきっかけだったそうですね。


相原:『音響ハウス Melody-Go-Round』(20)の関係者試写の後で、幸宏さんが「トノバン(加藤さん)ってもうちょっと評価されてもいいんじゃないかな」とポツリと話されていて、それがずっと心に残っていたんです。2019年の11月くらいのことでした。その後、2020年の2〜3月ぐらいから加藤さんのことを調べ始めたのですが、改めてすごい人だなと。それで映画にしようと思ったのが5月くらい。そこからいろんな人に電話したり会ったりして取材を始めました。コロナの真っ只中でしたから、なかなか大変でしたね。


Q:相原さんは昔から幸宏さんと懇意にされているのかと勝手に思っていましたが、出会いは『音響ハウス Melody-Go-Round』と最近だったようですね。


相原:その前の『SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬』(18)で初めてお会いしました。もちろん一緒にご飯を食べるような間柄ではなく、あくまで仕事のつながりです。幸宏さん、細野さん、教授といったら、もうレジェンドですから。「ご飯食べに行きましょう」みたいなノリじゃないですよ(笑)。



『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』ⓒ2024「トノバン」製作委員会


Q:そもそもトノバンのことはどれくらいご存知だったのでしょうか。


相原:もちろん「帰って来たヨッパライ」やサディスティック・ミカ・バンド、通称「ヨーロッパ三部作」と言われているアルバムなどは知っていました。僕は音楽業界にいましたが、担当したのはサザンオールスターズをはじめ、バンドが多かったんです。そんなこともあって、加藤さんと仕事をする機会はこれまで無かった。加藤さんは、音楽だけでなくファッションや食事などのセンスも一流で、ちょっと雲の上のような存在でしたね。


Q:リサーチや取材はどのようなところから始めたのでしょうか。


相原:基本的には本やCDを調べました。「エゴ 加藤和彦、加藤和彦を語る」(SPACE SHOWER BOOKS) *などを読んで、どういう人たちが加藤さんと関わっていたのかを調べ、その人たちに連絡を取っていった形です。僕自身ずっと音楽業界にいるので、1人介すると大体目当ての人に繋がる。「ビクターにいました」って言うと、相手のハードルも下がりますしね。音楽業界を知らないスタッフだと、こうスムーズには行かなかったのではないでしょうか。


*)加筆、再構成され「あの素晴しい日々 加藤和彦、「加藤和彦」を語る」(百年舎)として、2024年5月に復刻。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. Director‘s Interview
  3. 『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』相原裕美監督 音楽業界の経験がもたらすもの【Director’s Interview Vol.407】