1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ベルリン・天使の詩
  4. 『ベルリン・天使の詩』で鬼才ヴィム・ヴェンダースが見た、天使の正体とは?
『ベルリン・天使の詩』で鬼才ヴィム・ヴェンダースが見た、天使の正体とは?

(c)Photofest / Getty Images

『ベルリン・天使の詩』で鬼才ヴィム・ヴェンダースが見た、天使の正体とは?

PAGES


始まりは、ベルリンの街の大好きな場所にカメラを向けること



 当初ヴェンダースは『パリ、テキサス』に続く劇映画として、世界を駆けるロードムービー『夢の涯てまでも』(91)の企画を考えていた。しかし、このプロジェクトはスケールが大きすぎた。ヴェンダースは当時の恋人ソルヴェイグ・ドマルタンとともに脚本を執筆しながら、ロケ地候補の12か国をめぐるも、現時点でこの企画が自分たちの手に余ると判断。アメリカ人のシナリオライターを雇ってアイデアを伝え、この映画の脚本を任せて、拠点のベルリンに戻る。そこで待機している間に生まれたのが、ベルリンの街に出て映画を撮るというヌーヴェルヴァーグ的なアイデアだ。『パリ、テキサス』のように長々と時間をかけず、9か月ですべてを完成させる。かくして企画は動き出した。


『ベルリン・天使の詩』予告


 「ベルリンの、私の好きな場所を寄せ集めた映画」とヴェンダースは本作について語る。たとえば、歴史あるベルリン市立図書館は、いかにも天使が住んでいそうなたたずまいだったとのこと。また、ティーアガルテンの戦勝記念塔はヴェンダースのジョギング・コースにもなっていたという。物語を紡ぐ以前に、まず撮りたい風景があった。今は存在しない“壁”もまた、そのひとつだったようだ。


 物語を形作るうえで、最初に手を貸してくれたのは戯曲作家・小説家のピーター・ハントケ。アマチュア時代からのヴェンダースの友人で、初長編監督作『ゴールキーパーの不安』(72)は彼の戯曲の映画化だ。『まわり道』でも脚本に協力していた。『ベルリン・天使の詩』には美しいドイツ語のセリフが要ると判断したヴェンダースは、小説を書き下ろしたばかりで疲れ果てていたハントケを口説き落とす。この時点であったのは、簡単なストーリーラインのみ。ハントケは“子どもが子どもだった頃”で始まる象徴的な詩をはじめ、多くの豊潤なセリフを提供した。



PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ベルリン・天使の詩
  4. 『ベルリン・天使の詩』で鬼才ヴィム・ヴェンダースが見た、天使の正体とは?