1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
  4. 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』3つの偉大な才能によって生まれた、壮大なる西部劇へのオマージュ
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』3つの偉大な才能によって生まれた、壮大なる西部劇へのオマージュ

(c)Photofest / Getty Images

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』3つの偉大な才能によって生まれた、壮大なる西部劇へのオマージュ

PAGES


乾いたリアリズムと強烈な様式美



 筆者が『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』に心惹かれる最大の理由は、その“緩慢さ”にある。セリフがなく、さしたる事件も起こらないシーンが延々と続く、独特のタイム感。特筆すべきは、やはり3人の男たちが駅で列車を待つ様子を延々と描くオープニングだろう。天井から滴り落ちる雨水を、カウボーイハットで受け止める。指の股関節を、ポキポキと鳴らす。顔にまとわりついたハエを、口で吹いて追い払おうとする。画面に映し出されるのは、悪党面のクローズアップばかり。初見で観たときは仰天したものだ。


 当初は、盟友エンニオ・モリコーネが作曲したスコアがこのオープニングに使われる予定だった。確かに彼の壮大なメロディーは、このシーンに詩情性を与えたことだろう。だがレオーネはあえて劇伴を外し、風車の軋み、飛び交うハエの音、列車の汽笛といった環境音のみで組み立ててしまう。それによって無味乾燥としたリアリズムを生成させるばかりか、不穏なハーモニカのメロディーが際立つように計算したのだ。



『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』(c)Photofest / Getty Images


 10分以上を費やして描かれる束の間の平和は、しかしながらコンマ何秒という銃撃戦によって終止符を迎える。永遠に続くかのようなアンチ・ドラマティック描写と、一瞬のドラマティック描写。緊張と緩和を極端なまでに対比させることで、セルジオ・レオーネの様式美がはっきりと刻印される。


 ロケーションに関しては、スペインで撮影された「ドル箱三部作」とは異なり、この作品はアメリカでも撮影された。『駅馬車』(39)や『捜索者』など、数多くのジョン・フォード映画に登場する“西部劇の象徴的スポット”、モニュメント・バレーも登場する。セルジオ・レオーネ、ベルナルド・ベルトルッチ、ダリオ・アルジェントの3人は、西部劇の聖地で西部劇のオマージュを捧げた。そこに乾いたリアリズムと強烈な様式美を持ち込むことで、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』は、新たな西部劇の地平を切り拓いたのだ。


*「ベルナルド・ベルトルッチ頌 (シネアルバム)」(柳沢一博 訳、芳賀書店)

**「セルジオ・レオーネ―西部劇神話を撃ったイタリアの悪童」(鬼塚大輔 訳、フィルムアート社)



文:竹島ルイ

ヒットガールに蹴られたい、ポップカルチャー系ライター。WEBマガジン「POP MASTER」主宰。



今すぐ観る


作品情報を見る



(c)Photofest / Getty Images

PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
  4. 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』3つの偉大な才能によって生まれた、壮大なる西部劇へのオマージュ