1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 悪は存在しない
  4. 『悪は存在しない』世界の裂け目に飛び込む映画
『悪は存在しない』世界の裂け目に飛び込む映画

©2023 NEOPA / Fictive

『悪は存在しない』世界の裂け目に飛び込む映画

PAGES


『悪は存在しない』あらすじ

長野県、水挽町(みずびきちょう)。自然が豊かな高原に位置し、東京からも近く、移住者は増加傾向でごく緩やかに発展している。代々そこで暮らす巧とその娘・花の暮らしは、水を汲み、薪を割るような、自然に囲まれた慎ましいものだ。しかしある日、彼らの住む近くにグランピング場を作る計画が持ち上がる。コロナ禍のあおりを受けた芸能事務所が政府からの補助金を得て計画したものだったが、森の環境や町の水源を汚しかねないずさんな計画に町内は動揺し、その余波は巧たちの生活にも及んでいく。


Index


伝説的なオープニングショット、覚醒と浸食



 『悪は存在しない』(23)を濱口竜介監督の最高傑作とすることに何一つ躊躇がない。これまでの濱口映画のエッセンスを多様に進化させつつ、ネクストレベルを見せてくれる。ほとんど事件のような映画、そして真に無国籍な映画だ。どこからどう見ても日本の風景が捉えられているにも関わらず、“日本映画”を見ているという感覚を不思議なくらいに感じることがない。本作は同時代性という意味において、ケリー・ライカート監督の『ファースト・カウ』(19)に描かれた土地の記憶や、セリーヌ・シアマ監督の『秘密の森の、その向こう』(21)に描かれた伝承・童話性といった、アメリカやフランスのインディペンデント映画の傑作と共振している。冬の森や野生の動物の存在が童話的なファンタジーを生んでいる。しかしこのファンタジーは極めて不穏だ。


 森の中、木の枝から漏れる冬の光を見上げながら移動する長い長いオープニングショットが、オーディエンスに催眠術をかける。撮られた瞬間から伝説になることが約束されたこのトラッキングショットは、土地の精霊を召喚する儀式のようであり、オーディエンスを伝承や童話の世界へ誘う導線のようでもある。やがて冬の木漏れ日を見上げる視線が、一人の少女(西川玲)の視線だったことをオーディエンスが知るとき、幻想的な音楽は唐突に切断される。催眠から覚醒へ。映像と音楽の“断面”のようなものが浮き上がる。このときの少女に降り注ぐ雪が美しい。



『悪は存在しない』©2023 NEOPA / Fictive


 唐突な音楽の切断に続き、木材を切断するチェーンソーのノイズが聞こえてくるという“音による導線”。雪に覆われた森、謎の男と小屋。ホラー映画の象徴ともいえるチェーンソーや斧といった小道具が、不気味なものに触れるようなミステリアスな手触りをオーディエンスに与えていく。濱口竜介が語るように、本作で自称「便利屋」を名乗る巧を演じる大美賀均はカメラの前で得体の知れない怖さを放っている。


 元々、石橋英子の音楽に映像を付けるために始まったこのプロジェクトは、濱口竜介と石橋英子のコラボレーションが、クレール・ドゥニ監督とティンダースティックスによる鉄壁のコラボレーションに匹敵することを見事に証明している。音楽は映像を補完するためにあるのではなく、覚醒させるためにある。あるいはゆっくりと映像に浸食させるためにある。覚醒と浸食。映像と音楽の断面から立ち上がるもの。この土地に流れるキレイな水のように、音楽はこの映画の生命と深く関わっている。ここには映画と音楽の刺激的な対話、相互作用がある。





PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 悪は存在しない
  4. 『悪は存在しない』世界の裂け目に飛び込む映画