1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. トキワ荘の青春
  4. 『トキワ荘の青春』伝説のアパートを舞台に描く若き漫画家たちの光と影(前編・企画編)
『トキワ荘の青春』伝説のアパートを舞台に描く若き漫画家たちの光と影(前編・企画編)

©1995/2020 Culture Entertainment Co., Ltd 

『トキワ荘の青春』伝説のアパートを舞台に描く若き漫画家たちの光と影(前編・企画編)

PAGES

 

『トキワ荘の青春』あらすじ

東京都豊島区にある木造アパート「トキワ荘」。そこには“漫画の神様”手塚治虫(北村想)が住み、日夜、編集者たちが彼のもとに通いつめていた。向かいの部屋に住む寺田ヒロオ(本木雅弘)は、その様子を眺めながら、こつこつと出版社への持ち込みを続けていた。やがてトキワ荘を去った手塚治虫と入れ替わるように、若き漫画家の卵たちが次々に入居してくる。藤本弘/藤子・F・不二雄(阿部サダヲ)、安孫子素雄/藤子不二雄Ⓐ(鈴木卓爾)、石森章太郎(さとうこうじ)、赤塚不二夫(大森嘉之)、森安直哉(古田新太)、鈴木伸一(生瀬勝久)。また近所に住むつのだじろう(翁華栄)もトキワ荘に入り浸っていた。揃って『漫画少年』の投稿仲間だった彼らは、寺田を中心に“新漫画党”を結成。貧しい生活のなか、互いを励ましあい、漫画の未来について熱く語り合う日々が続く。なかでも一番年上の寺田は兄貴分的存在として若き彼らを静かに見守り、その視線は、赤塚の友人であり自分とはまったく異なる作風のつげ義春(土屋良太)にも向けられていた。そんなある日、『漫画少年』の出版社、学童社が突如倒産。これを機に、8人の仲間たちの進む道も少しずつ変化していく。どんどん売れっ子になっていく者。漫画からアニメーションへの移行を決意する者。なかには東京を去る者もいた。流行に惑わされず、黙々と自分の描きたい漫画だけを追い求めているように見えた寺田の心にも、徐々に迷いが生まれてくる。時代の激しい変化とともに、漫画家の卵たちの青春の日々にも、ゆっくりと終わりの気配が近づいていた――。



 トキワ荘が復元された。昭和20年代末から昭和30年代の半ばにかけて、手塚治虫に始まり、寺田ヒロオ、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、赤塚不二夫、石ノ森章太郎ら錚々たる漫画家たちが若き日に暮らした東京都豊島区椎名町五丁目(当時)にあったアパートを、「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」として再建したのである。


 とはいえ、何の変哲もない安ぶしんのモルタルアパートを、実際に建っていた場所の近くに復元するというのは、なかなか倒錯的な試みではある。昭和中期に各地で観光の呼び物にするために建てられた復興天守や、模擬天守みたいな感じもするが、後に著名となる漫画家たちが若き日の無名時代に同じ屋根の下で暮らしたという実話には、時代を超えた普遍的な魅力がある。また、〈トキワ荘〉という名称自体が一般にも広く浸透するようになったからこそ、こうした復元が実現したのだろう。


 このトキワ荘マンガミュージアムの開館に続いて、市川準監督の『トキワ荘の青春』(96)がデジタルリマスター版で25年ぶりにリバイバル上映された(2021年2月当時)。漫画、アニメーション、ドキュメンタリー、テレビドラマなどにも登場してきたトキワ荘が今のところ劇映画に唯一登場したのがこの作品である。


『トキワ荘の青春』予告


 本記事では約22,000字の記事を、前編(企画編)と後編(撮影編)の2回に分けて掲載。映画の話に入る前に、まずは〈トキワ荘神話〉の始まりから、ひもといてみよう。


Index




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. トキワ荘の青春
  4. 『トキワ荘の青春』伝説のアパートを舞台に描く若き漫画家たちの光と影(前編・企画編)