1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. デリカテッセン
  4. 『デリカテッセン』絶望未来をリズミカルに奏でる⁉︎ 奇才ジュネの傑作ブラックコメディ
『デリカテッセン』絶望未来をリズミカルに奏でる⁉︎ 奇才ジュネの傑作ブラックコメディ

(c)Photofest / Getty Images

『デリカテッセン』絶望未来をリズミカルに奏でる⁉︎ 奇才ジュネの傑作ブラックコメディ

PAGES


『デリカテッセン』あらすじ

世界が荒廃し、日々の食糧が不足して人々が飢えに苦しむ未来社会。パリの町外れにあるアパートメントの大家は、一階で精肉店を営んでいる。彼はこれまでも、新たな入居者をうまく罠におびき寄せ、かっさばいて、みんなで美味しくシェアしてきた。そんなある日、ルイゾンという名の大道芸人の男が、まんまと住み込み仕事に応募してきて…。


Index


ジュネを世に知らしめた初長編監督作



 奇才ジャン=ピエール・ジュネの作品と真向かう時、私はさながらサーカスの見世物小屋に足を踏み入れるかのような鮮烈な驚きに身構える。他人が線引きした常識などいっさいお構いなし。ジュネの創造力はいつもその斜め上を滑空し、彼の王国たる作品内を、とびきりの変なもの、愛すべきものでいっぱいに満たしていく。


 『デリカテッセン』(91)はこういったジュネの特性を初めて世に知らしめた記念すべき一作だ。本国フランスのみならず、世界中で驚きと賞賛によって迎えられ、アメリカでミラマックスが配給についた折には、悪名高きハーヴェイ・ワインスタインにいくつもの修正点を提示されながらも、「だったらいい考えがある。僕らの名前をクレジットから消すんだ」と毅然と答えて作品を守り抜いたとか(*1)。単なる常識破りの奇才なだけでなく、気骨みなぎるアーティストなのだ。


 ちなみに、本作『デリカテッセン』と長編2作目『ロスト・チルドレン』(95)はジュネ単独ではなく、70年代の終わりに出会って意気投合したコラボレーター、マルク・キャロとの共同監督作。二人の間には、ジュネが全体的なストーリーや脚本、演出を手掛け、キャロはセットや小物、キャラ造形、ヘアスタイル、衣装をはじめ美術関連の様々な要素を統括するという仕事の棲み分けがあったものの、肝心なところはいつも互いに十分話し合い、納得しあった上で決めていたとか。



『デリカテッセン』(c)Photofest / Getty Images



肉屋の上で暮らした生活がヒントに



 もともと二人が最初の長編企画として温めていたのは『ロスト・チルドレン』の方だった。しかし95年に製作された本編を観ればお分かりの通り、この作品は世界観が壮大で、ストーリーは複雑。美術セットもかなり手が混んでいる。つまり、具現化するにはかなりの予算を集めることが不可欠だった。


 当時すでに短編製作で名を上げていたとはいえ、初長編でいきなり巨額の予算を投資してもらえるほど世の中は甘くない。そのため、まずは低予算ながらも彼らの持ち味がギュッと凝縮された作品を先に生み出したほうが得策という結論に至った。そこで生み出されたのが『デリカテッセン』である。


 舞台は核戦争か何かによって世界が荒廃し、日々の食糧が不足して人々が飢えに苦しむ未来社会。とはいえ、作品内で大都市や地球規模の状況は一瞬たりとも描かれず、メインとなるのは町外れにあるアパートメントだ。大家は一階で精肉店を営む男。彼はこれまでも、新たな入居者をうまく罠におびき寄せ、かっさばいて、みんなで美味しくシェアしてきた。そんなある日、ルイゾンという名の大道芸人の男が、まんまと住み込み仕事に応募してきて…。というブラックな筋書きが、決してホラーではなく狂騒的なコメディとして縦横無尽に展開されていく。


 その素っ頓狂なアイデアは一体どこから来たのか。DVDの音声解説で明かされるのは、かつてジュネが恋人と暮らしていたアパートでの思い出だ。やはりそこの一階も肉屋で、彼らは日々、早朝から鳴り響く肉切り包丁の音で目が覚めていたとか。そんな折、恋人が口にした「あの包丁で、ここの住人たちがどんどん食肉に変えられていたりして…」という冗談が、後日、思いがけない形で企画の種に育っていったのである。





PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. デリカテッセン
  4. 『デリカテッセン』絶望未来をリズミカルに奏でる⁉︎ 奇才ジュネの傑作ブラックコメディ