1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 遠い空の向こうに
  4. 『遠い空の向こうに』ロケット打ち上げに情熱を注ぐ、青春映画の佳作(前編)
『遠い空の向こうに』ロケット打ち上げに情熱を注ぐ、青春映画の佳作(前編)

(c)Photofest / Getty Images

『遠い空の向こうに』ロケット打ち上げに情熱を注ぐ、青春映画の佳作(前編)

PAGES


タイトルの問題



 非常に残念なのが、この映画のタイトルだ。撮影中は、原作のままの『Rocket Boys』で公開される予定だった。しかし米ユニバーサル・ピクチャーズは、過去のデータから題名に「ロケット」という単語の入った作品(*1)は、女性観客の集客率が低いという理由で却下する。


 そこで考えられたのが『October Sky』というタイトルだった。October Sky(10月の空)というのは、ホーマーがロケット開発を決意するきっかけとなった、スプートニク1号を目撃した月を意味していると同時に、『Rocket Boys』のアナグラムになっている。なかなか考えられた工夫と言えよう。しかし邦題の『遠い空の向こうに』からは、センスが感じられない。まだミュージカル版の『October Sky -遠い空の向こうに-』の方が許せる。


 どうも日本の映画配給会社は、宇宙関連作品の邦題を苦手としている節がある。例えば『ドリーム』(16)の原題は、『Hidden Figures』(隠された数字)だ。Figuresには「人物」や「計算する」という意味もあり、「人間コンピューター」とも呼ばれた初期宇宙開発における計算手の活躍が、黒人女性だったという理由で最近まで隠蔽されていた、悲しい歴史を意味している。しかし『ドリーム』というタイトルでは、何も伝わってこない。(*2)


*1 ちなみに本作を監督したジョー・ジョンストンは、『ロケッティア』(91)という作品も手掛けている。

*2  内容が伝わらないという意味では、『オデッセイ』(15)も同様だろう。原題の『The Martian』(火星の人)ではなぜいけないのか、非常に疑問である。



あらすじ②



 ホーマーは、ヴァンガード計画失敗のニュースから、フォン・ブラウン博士の名前を知る。そして博士に手紙を書き、「自分の住んでいる場所は炭鉱の町で、誰もが上空よりも地下に興味があります。そのためロケットの研究をしようにも、資料が手に入りません」と綴った。


 ホーマーは、クエンティンにロケット開発の協力を依頼する。ロイは、「クエンティンと仲良くするつもりなら縁を切るぞ」と脅すが、彼は無視した。するとクエンティンは、図書室から燃料の成分や機体の構造を解説した、参考資料を借り出してくれる。そして彼を加えた4人は、ホーマーの家の地下室で本格的なロケット開発を始めた。エルシーは、ホーマーが勝手にキッチン用品を持ち出したことを咎めようとするも、彼らの真剣な姿を見てそっと見守る。



『遠い空の向こうに』(c)Photofest / Getty Images


 ロケットの形がある程度できてきた段階で、ノズルをどうするかで作業が止まってしまった。そこで、平ワッシャーを鉄パイプに溶接することとなったが、やり方も不明で機械もない。そこで、炭鉱会社の技術者であるバイコフスキー(エリヤ・バスキン)に相談に行く。彼は、「会社に見つかるとクビにされる」と言いつつも、時間外に作ってくれた。


 学校でホーマーが、完成したロケットを他のメンバーに見せていると、ターナー校長(クリス・エリス)に見つかり没収されそうになる。するとライリー先生が助けに入り、「サイエンス・フェアに出品するために、私がやらせているんです」とウソをついてかばう。


 校長が去った後、クエンティンは「サイエンス・フェアの審査員はウェルチ(*3)の人間だから、ウェルチ高校が優勝する出来レースだよ」と皮肉を言う。しかしライリー先生は、「サイエンス・フェアで優勝すれば、奨学金がもらえるわよ」と発破を掛けて去って行く。後を追い掛けたホーマーが「奨学金がもらえるなら、僕は出品したい」と言うと、「科学には数学が必要よ。あなたは数学が苦手だから、ちゃんと勉強しないと前へは進めないわよ」とアドバイスしてくれる。


*3 ウェストバージニア州マクドウェル郡の郡庁所在地。ちなみに、ここで言っているサイエンス・フェアは、郡大会のことであって、劇中では省略されている。





PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 遠い空の向こうに
  4. 『遠い空の向こうに』ロケット打ち上げに情熱を注ぐ、青春映画の佳作(前編)