1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 猿の惑星:創世記(ジェネシス)
  4. 『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』21世紀に受け継がれた強力な『猿の惑星』サーガ第1弾
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』21世紀に受け継がれた強力な『猿の惑星』サーガ第1弾

(c)Photofest / Getty Images

『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』21世紀に受け継がれた強力な『猿の惑星』サーガ第1弾

PAGES


怒れるシーザーついに言葉を発する!



 本作には、旧『猿の惑星』へのオマージュが多く見受けられる。たとえば、施設で虐待されるシーザーはランドンによって檻の中で、ホースで水をかけられるが、これは1作目でチャールトン・ヘストンふんする主人公が同じ目に遭う場面への返歌。また、シーザーが施設で知り合うサーカスのオランウータン、モーリスの名は、1作目でオランウータンの博士を演じた俳優モーリス・エヴァンスに由来する。


 シーザーはこの後、施設で出会ったサルたちをまとめ上げ、リーダーとなっていく。ランドンのひどい仕打ちにより、人間への憎悪が高まってしまった彼には、もはやウィルの声が届くことはなかった。やがて彼はスタンガンを振るうランドンに対して、はっきりと声を上げるーー“No!”。これがリブート版『猿の惑星』ユニバースにおいて、サルが初めて発した言葉。『猿の惑星・征服』にもシーザーというサルが同様の抵抗を示す場面があるが、これまた旧作へのオマージュだ。



『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』(c)Photofest / Getty Images


 ともかく、虐げられた者の怒りが爆発するこの場面はある意味、本作最大の山場。『猿の惑星』シリーズは以前から、マイノリティに対する差別を浮き彫りにした作品として語られることが多かったが、本作もそんな寓意を受け継いでおり、反動物虐待の直接的なメッセージに加えて、被差別者の自由の希求も見えてくる。もちろん、多くの観客はこの時点で人間ではなく、シーザーに感情移入することになる。


 物語はこの後、シーザーに率いられたサルたちが街に飛び出し、サンフランシスコをパニックに陥れるクライマックスへと突入。ゴールデンゲートブリッジで警官隊と対峙する場面まで、緊張感に満ちた見せ場が続く。この場面でシーザーは人間に対する殺生をサルたちに禁じるが、これはウィルとの生活で培われた人間的な感情の表われだろう。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. 猿の惑星:創世記(ジェネシス)
  4. 『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』21世紀に受け継がれた強力な『猿の惑星』サーガ第1弾