1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章
  4. 『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』現在の世界と心境の変化 ※注!ネタバレ含みます
『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』現在の世界と心境の変化 ※注!ネタバレ含みます

©浅野いにお/小学館/DeDeDeDe Committee

『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』現在の世界と心境の変化 ※注!ネタバレ含みます

PAGES


※本記事は物語の核心に触れているため、映画をご覧になってから読むことをお勧めします。


『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』あらすじ

入試に合格し、亜衣や凛と同じ大学に通うことになった門出と凰蘭。大学では竹本ふたば、田井沼マコトと意気投合、会長の尾城先輩がいるオカルト研究会に入部してキャンパスライフが始まった。一方、宇宙からの〈侵略者〉は東京のそこかしこで目撃され、自衛隊は無慈悲な駆除活動を粛々と実行していた。上空には、傾いて煙が立ち上る母艦。政府転覆を狙い〈侵略者〉狩りを続け過激派グループ・青共闘の暗躍。世界の終わりに向かうカウントダウンが刻まれる中、凰蘭は、またもあの不思議な少年・大葉に遭遇する…。


Index


日本の内向きな空気感の投影



 浅野いにお原作漫画の初アニメーション作品として、前章、後章に分けて公開される、『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』。その物語は、宇宙から襲来した何者かの「母艦」が空に覆いかぶさる東京を舞台に、門出(かどで)と“おんたん”こと凰蘭(おうらん)のオタク系少女コンビが、世界崩壊の危機のなか青春を走り抜けていく姿が描かれていくというもの。


 震災の記憶と、政治や国民の動向を踏まえながら、ゲームやアニメ、アイドルなどサブカルチャーの数々に囲まれた、2010年代以降の日本に対する、浅野いにおならではの気分と実感が反映された、ある意味“文学的”といえる内容を、原作同様につめこんだ『前章』に引き続き、「人類終了」までのカウントダウンが着実に迫る『後章』の見どころは、原作漫画と異なる方向に転がっていくオリジナル展開である。


『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』予告


 “侵略者”とみなされた存在が大量虐殺され、親友の死という、取り返しのつかない「世界線」の“やり直し”が示唆された物語を引き継いだ本作で描かれていくのは、入試に合格した門出とおんたんの大学生活だ。そこでは前作で高校生活をともに過ごした、癒し系の亜衣やBL好きの凛に、新しく竹本ふたば、田井沼マコトが加わる。そして、謎の少年・大葉圭太が、彼女たちの日常を大きく変えていく。


 門出やおんたんたちが参加する、大学でのオカルト研究部の活動や、侵略者保護団体「SHIP」の政治運動、「侵略者狩り」を開始した過激派グループ・青共闘の暗躍、そしてネット上の不寛容など、若者たちは自分たちの考えに従い、それぞれに母艦がもたらす危機感や焦燥感に対する動きを見せていく。


 そういった世の中の流れが示しているのは、紛れもなく現実で起こった東日本大震災、原発事故後の日本の政治的な動きや人々の反応に近いものだといえるだろう。「侵略者」に対する戦闘行為や暴力は、急速に閉塞化し、寛容さが失われていく日本の内向きな空気感が投影されていると感じられる。そして、世界の終わりに向けてカウントダウンが進行していく趣向は、そんな社会が破滅へと向かっていく危機感の反映だと見ることができる。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
counter
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. 映画
  3. デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章
  4. 『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』現在の世界と心境の変化 ※注!ネタバレ含みます