1. CINEMORE(シネモア)
  2. CINEMORE ACADEMY
  3. 16ミリフィルムが秘める新たな映像表現の可能性 映画『刻』の挑戦【CINEMORE ACADEMY Vol.17】
16ミリフィルムが秘める新たな映像表現の可能性 映画『刻』の挑戦【CINEMORE ACADEMY Vol.17】

(c)映画「刻-TOKI-」実行委員会

16ミリフィルムが秘める新たな映像表現の可能性 映画『刻』の挑戦【CINEMORE ACADEMY Vol.17】

PAGES


デジタルだから安いわけではない



Q:プロデューサーとして、フィルム撮影を決断した理由は何だったのでしょうか?


今井(プロデューサー):16ミリフィルムで映画を作りたいなと、個人的にはずっと思っていました。ただ、海外も含めて色んな監督と話すと、フィルムで撮りたくないという意見が意外と多いんです。若い監督もデジタルで撮りたがりますね。いつかはフィルムで撮りたいけど、低予算だと厳しいと思っていたり、特に16ミリだと、フィルムっぽ過ぎるのが嫌だと言う監督も多いですね。


そんなときに塚田さんがこの企画を持って来たんです。10年かけて撮ることは聞いていましたが、当初はフィルムで撮るとは決まっていませんでした。その後、塚田さんと芳賀さんと話して、お二人がフィルムで撮りたい旨を聞きました。フィルムで撮影したい人って、色やトーンが好きだからと言う方が多いのですが、お二人が先ほど説明してくれたような理由は初めて聞きましたね。それで16ミリフィルムでの撮影を決めたんです。



(c)映画「刻-TOKI-」実行委員会


Q:フィルム撮影ではフィルム自体の購入や現像が必要なので、プロデューサーとしては予算的な部分も気になるのではないでしょうか?


今井(プロデューサー):僕はデジタルだったら安くなると思っていないんです。例えば、大きな映画祭で賞を獲るような映画は、デジタルで撮っていても、見た目の色を美術で作り込んだり、カラーグレーディングですごく芸術的な色にしたりと、お金と時間をちゃんとかけている。しかもフィルムっぽく見せるというよりも、デジタルのいい色を追求している。


だから、予算的な理由でデジタルという選択肢を考える必要はなくて、フィルムで撮りたい理由があるのであれば、フィルムで撮るべきだと思っています。




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. CINEMORE ACADEMY
  3. 16ミリフィルムが秘める新たな映像表現の可能性 映画『刻』の挑戦【CINEMORE ACADEMY Vol.17】