アイ 思春期の機微を捉えた『イカとクジラ』が、自伝を超えたリアルな感情のドラマに到達するまで2021.04.14牛津厚信『約束の宇宙(そら)』母と娘の決意を受け入れる“さよならの鏡像”2021.04.13宮代大嗣『ショート・サーキット』に影響を与えた、宇宙人と三人組とモンスターとは2021.04.07侍功夫アジア系俳優として初のオスカー主演賞ノミネート。『ミナリ』のスティーヴン・ユァンが語る、作品に誘われる喜び【Actor's Interview Vol.13】2021.03.19斉藤博昭『スネーク・アイズ』長回しにスプリット・スクリーン、まさにブライアン・デ・パルマならではの興奮と狂気2021.03.18牛津厚信『ミクロの決死圏』手塚漫画からシットコムまで、影響を与えた作品たち(後編)2021.03.11大口孝之『ブエノスアイレス』撮りながら方向性が変わっていく、ウォン・カーウァイのひとつの境地2021.02.20斉藤博昭『スケアクロウ』廃材で出来た“カカシ”が生み出す、はみ出し者たちのロード・ムービー2021.01.25折田侑駿『マーズ・アタック!』の真剣な悪フザケ【川原瑞丸のCINEMONOLOGUE Vol.52】2021.01.18川原瑞丸『ワンダヴィジョン』謎だらけの1・2話、MCUブランドへの大いなる挑戦!2021.01.17SYO『J・エドガー』ディカプリオがエキセントリックな“性格俳優”へと覚醒した記念碑的作品2020.12.15竹島ルイ『ウルフウォーカー』ケルトの伝承に着想を得た至極のアニメーション体験2020.11.02Hayato Otsuki『アイヌモシㇼ』福永壮志監督 少年の成長とアイヌ文化を交錯させ、エンターテインメントとして昇華させる【Director’s Interview Vol.86】2020.10.17稲垣哲也『ようこそ映画音響の世界へ』音響編集者自身が監督した傑作ドキュメンタリー ミッジ・コスティン監督インタビュー【Director’s Interview Vol.85】2020.10.16尾崎一男『ブラックホーク・ダウン』全編2/3を占める戦闘シーンの衝撃と虚無感2020.09.10尾崎一男『レオン 完全版』寡黙な男と、雄弁な映像――“想い”を誘発する「魅せ方」の妙2020.09.09SYOイザベル・ユペール『ポルトガル、夏の終わり』 役に共感して演じるわけではない。それが私のやり方。【Actor's Interview Vol.5】2020.08.14斉藤博昭『ゴースト・オブ・マーズ』鬼才ジョン・カーペンターの不遇な快作、その凄みを掘り起こす!2020.07.23相馬学絵に描いた映画としての『アイアン・ジャイアント』【川原瑞丸のCINEMONOLOGUE Vol.44】2020.05.12川原瑞丸家に帰ること。傑作『マイ・プライベート・アイダホ』が示す大切なテーマ ※注!ネタバレ含みます。2020.04.11相馬学