1. CINEMORE(シネモア)
  2. NEWS/特集
  3. 大ヒットシリーズ『ワイルド・スピード』全9作品を勝手にランキング!サーガの終わりと新たな始まりが見えてきた! ※注!ネタバレ含みます。
大ヒットシリーズ『ワイルド・スピード』全9作品を勝手にランキング!サーガの終わりと新たな始まりが見えてきた! ※注!ネタバレ含みます。

(c)Photofest / Getty Images

大ヒットシリーズ『ワイルド・スピード』全9作品を勝手にランキング!サーガの終わりと新たな始まりが見えてきた! ※注!ネタバレ含みます。

PAGES




第4位:『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』(06)  監督:ジャスティン・リン 105分


ヘンな日本描写もご愛嬌!ハイテンションで突き進む痛快青春物語


主人公のドミニクもブライアンもいなくなり、アメリカの悪ガキ高校生が東京に転校するという、もはや前二作との繋がりも絶たれた(かに見えた)三作目。とはいえ製作陣が日本のドリフトレースに興味を抱くのは必然で、東京を舞台にするというアイデア自体は決して突飛ではない。本作からシリーズに参加した脚本のクリス・モーガンによると最初は東京でドミニクが殺人事件に巻き込まれるプロットを書いたが、「それはムリだから、高校生の話にするように」と言われたという。


本シリーズの生みの親でもあるブライアン役のポール・ウォーカーには出演のオファーすらなかったという。主人公はルーカス・ブラック演じるスピード強の高校生ショーン。素行の悪さで地元の高校を追い出され、父親が暮らす東京の高校に編入。渋谷でストリートカーレースに明け暮れる男ハン(サン・カン)の舎弟になり、ドリフトの腕を磨くという筋書きになった。


いかにもハリウッド映画的なヘンテコな日本描写が山盛りなのはご愛嬌。それよりも日本の交通規制の影響で多くのシーンをアメリカで撮ったとはいえ、逮捕上等でゲリラ撮影しまくったという東京ロケ込みのカーチェイスは見応えがある。テクニカルアドバイザーとして”ドリフトキング“の異名を取る元レーサーの土屋圭市が参加し、スタンドドライバーとして超絶テクを見せているのも見どころだ。


また撮影当時19歳だったメカニック役の北川景子、ワンシーンだけ登場する父親の愛人役の真木よう子、シリーズでは珍しく男性でレースのスタートを告げる妻夫木聡など、“若き日のあの人”の姿が観られるのも今となってはレア。特筆すべきは高校の先生役の柴田理恵。日本のお茶の間がよく知る柴田理恵のイメージそのままなのに、ハリウッド的なコメディリリーフとしてもみごとに成立していて、完成された芸風の強みを思い知らされる。


珍品扱いされることも多いが、シリーズ最多の登板となるジャスティン・リンの演出はエネルギッシュで躍動感がある。冒頭のクラスメートとのチェイスはショーンという主人公のやんちゃっぷりが画面から弾ける名シーンだし、シリーズ中でも見劣りしない好編に仕上がっている。いずれにせよ本作は興行的には振るわなかったのだから、クオリティが低ければジャスティン・リンの再登板はなかったはずで、製作陣にも手応えがあったに違いない。


本作の魅力であり謎でもあったのがハンというキャラクター。なぜこの韓国系のアジア人は東京でちゃらんぽらんに暮らし、美女をはべらせ、いい大人のくせに高校生を舎弟にして遊んでいるのか? 中盤のカークラッシュで死亡してしまうために謎は謎のまま葬られたかと思いきや、『EURO MISSION』を知ってから観直すと、本作をまったく新しい視点で捉えることになる。シリーズに組み込まれることで、涙なくしては観られない感動作に変貌する。これも「ワイスピ」が起こした奇跡として語り継がれるべきであろう。


『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』を無料で観る!「u-next」今なら31日間無料

『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』を無料で観る!「hulu」今なら2週間無料




PAGES

この記事をシェア

メールマガジン登録
  1. CINEMORE(シネモア)
  2. NEWS/特集
  3. 大ヒットシリーズ『ワイルド・スピード』全9作品を勝手にランキング!サーガの終わりと新たな始まりが見えてきた! ※注!ネタバレ含みます。