ジェームズ・キャメロン 『ランボー ラスト・ブラッド』40年近くに渡るシリーズから考える、ジョン・ランボーの本質とは? ランボーシリーズ徹底解説!2020.12.02尾崎一男『ターミネーター:ニュー・フェイト』『T2』の「正統な続編」は、紛うことなき“本物”だった!(with IMAXレーザー鑑賞レポート)2019.11.08SYO『ターミネーター2』「進化」と「深化」ジェームズ・キャメロンがアップデートさせたものとは2019.11.07SYO『ターミネーター』はなぜ古びない?時代を超越する「恐怖」と「構成力」2019.10.30SYO『トゥルーライズ』シュワルツェネッガー&キャメロン、T2コンビが確立した「戦い」と「笑い」の黄金比2019.09.24SYOデヴィッド・フィンチャー監督『エイリアン3』人気SFシリーズがたどりついた極北とは2019.08.09相馬学挑戦、記録、そして続編へ。果てなき『アバター』の旅を俯瞰する2019.06.05高森郁哉集大成にして新境地。ジェームズ・キャメロン『アバター』がインスパイアされた諸要素を探る2019.05.29高森郁哉20世紀屈指の感動作『タイタニック』のスペクタクルを生んだ前例なき挑戦2019.05.14高森郁哉『タイタニック』ジェームズ・キャメロンが“世界の王”になった必然と奇跡2019.04.29高森郁哉『アビス』の映画史的意義。それは“ジェームズ・キャメロンとCGの邂逅”2019.04.22高森郁哉意義ある“興行失敗作”。キャメロンが『アビス』(深淵)で見たものとは2019.04.15高森郁哉『アリータ:バトル・エンジェル』サイバーパンク、戦うヒロイン。『銃夢』とキャメロンの親和性から生まれた ※注!ネタバレ含みます。2019.03.01高森郁哉『フロム・ダスク・ティル・ドーン』痛快アクション、戦うヒロイン、新技術の活用。R・ロドリゲス進化の原点 ※注!ネタバレ含みます。2019.02.05高森郁哉『ロボコップ』を大成功へ導いた影の立役者、製作総指揮ジョン・デイビソン情熱のエピソード2018.11.28ジャンクハンター吉田これがジェームズ・キャメロンだ!『エイリアン2』に見るキャメロンワールドの片鱗の数々2018.08.14CINEMORE編集部 F『ターミネーター2』を産み、ジェームズ・キャメロンを支えた“母性”『ターミネーター2 3D』2017.08.19久美雪『ターミネーター2 3D』映像革命の申し子、ジェームズ・キャメロンが仕掛けた新技術2017.08.19久美雪